洋服の一番楽な収納方法
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
あなたの洋服は、すべて収納に収まっていますか。
洋服が収まらず悩まれている方は、とても多いです。
とりあえず収まっていても、ぎゅうぎゅうギチギチで、手を入れて取り出すのも大変という状況では使いにくいですね。
一番楽な収納方法
洋服の一番楽な収納方法は、掛ける収納です。
クローゼットのバーがあるお宅は、バーに掛けるのが一番手間のかからない収納方法です。
広いクローゼットをお持ちのお宅では、”下着以外すべて掛けた”という事例もあります。
しかし厳選した洋服がすべて掛けられるというお宅は、非常に稀です。
するとどうしても”洋服を畳んでしまう”ことが必要になります。
“洋服を畳む”と一言で言っても、畳み方により収納量は大きく変わります。
洋服の畳み方は、誰に教わった?
あなたは下着やお洋服の畳み方は、どうやって習得しましたか。
ほとんどの人がお母さんなど家族がやっていた方法を、受け継がれているのではないでしょうか。
わたしもあるセミナーに出るまでそうでした。
でも、そのセミナーに出て畳み方を教えてもらい、家に帰って洋服を畳みなおしてみると、とてもコンパクトに収納出来て驚きました。
私が洋服の畳み方を習ったセミナーは、安東英子先生主催の【お片付け完全マスター】です。
ここで靴下や下着、Tシャツなどの畳み方を教えてもらいました。
どの畳み方も理にかなっており、コンパクトになることはもちろん、衣類がしわにならなかったり、ゴムが伸びない畳み方でした。
この畳み方は、安東英子先生が5人のお子さんを育てながら、いかにコンパクトにいかに綺麗に収納できるのかを考え編み出された独自の畳み方です。
今までは、セミナーに参加するか、片付けをご依頼いただいたお宅にアドバイザーが訪問した時にお教えするか、などの方法でしかお伝えできませんでした。
洋服のたたみ方セミナー開催
この度、洋服のたたみ方に特化したセミナーが開催されることになり、より多くの方にお伝えできる運びとなりました。
しかもZoomでの開催ですので、日本全国どこからでもご参加いただけます。
またZoomですので、海外からの参加もOKです。
この機会にぜひ、参加してみませんか。
詳細は下記のバナーをクリックしてください。
あなたも安東流のたたみ方をマスターして、ぜひお洋服をコンパクトに収納してください。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
中島由里アドバイザーの実家の片付けセミナーの開催が決まりました!!
詳細は上の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします