【システムキッチン編3~モールディング加工篇】DIY初心者の自宅DIY
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
今日は、ご好評いただいている“DIY初心者の自宅DIY”のシステムキッチン編をお届けします。
DIY初心者の自宅DIYとは
釘も真っすぐ打てなかったDIY初心者の私が、安東英子先生に影響を受け、始めたDIYをご紹介してゆく、名付けて “DIY初心者の自宅DIY”
アドバイザーになる前ですので、ご了承ください。
今日は前回の続きです。
前回まで記事を読んでいない方は、コチラの【システムキッチン編】を先にお読みください。
扉デザイン
前回もご紹介したように、この居室の扉のデザインに合わせて、
扉のデザインは、この様な感じの仕上がりにしました。
作業工程
使用したのは前回もご紹介した、工作用の半円の丸棒です。
この丸棒を大きさに合わせて、のこぎりで切っていくのですが、角を合わせるために45度に切っていきます。
そこで役に立ったのがこのマイタ―ボックス
ホームセンターで購入できます。
1.ここに半円の丸棒をセットして、のこぎりで切っていきます。
2.扉にモールディング材(今回は半円の丸棒)を貼る位置をサイズを測って、場所を決めてえんぴつで印をつけます。
3.切った半円の丸棒を印に合わせ、マスキングテープで扉に留めていきます。
4.ずれないように木工用ボンドで留めていきます。
5.端の隙間を木工用のパテで埋めます。
※木工用パテは、キッチリと45度に切れてピタッとはまれば必要ないかもしれません。
しかし、DIY初心者なので、このパテに助けられました♪
6.完成
出来上がりました!!
こんな感じで12枚の扉にモールディング加工をしていきました。
文章で書くとすぐですが、1枚の扉に付ける丸棒が4本
端を全て45度にカットするので、扉1枚に付き、8回のこぎりで45度カット
それを12枚分の扉分やりました。
今考えると、凄い作業量!!
とてもDIY熱が熱くないとできないですね。
次回はいよいよ塗装編です。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、
片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪