排水口のゴミ受けを変えてスッキリ
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
三枝の自己紹介は、コチラ
皆さんのお宅のキッチンはどんな感じですか。
わが家のキッチンは、家を建てたときに入れたシステムキッチンですので、24年選手です。
見た目はDIYをしたことで、可愛く変身できました。
その時の記事⇒【システムキッチン編1~プロローグ篇】DIY初心者の自宅DIY
しかし中身は24年前の物。
ビルトインコンロは新しい物に交換しました。
設備で気になる所・・・それは排水口のゴミ受けです。
わが家のゴミ受け
わが家のシステムキッチンのゴミ受けは、この様な大きなかごタイプの物です。
最近のシステムキッチンでは、このような大きなゴミ受けは見かけませんね。
一般家庭では、一日でこのゴミ受けがいっぱいになることもありません。
そして私がこのゴミ受けを変えたかった理由がこれです。
この底に近い部分が凸凹していて、洗いにくいのです。
溝があるので、ゴミ受けを洗って、さらに溝を細いブラシで洗う。
結構、手間でした。
浅型のゴミ受けに変更
そこで今主流の浅型のゴミ受けに変えました!!
(変えたのはキッチン扉のDIYをした後ぐらいの話です。)
こちらは排水口のサイズを測り、ホームセンターで購入しました。
排水口サイズが135mm
何種類か扱いがありましたが、抗菌タイプの物があったので、こちらにしました。
サイズが小さいなったことで、扱いやすくなり、凸凹も少ないのでゴミ受けを洗うのも楽です♪
排水口カバーも一新
以前の排水口カバーは、黒いゴム製の物で、蓋もついていました。
こちらも凸凹が多く、洗うのがストレスでした。
シンクに蓋をして水を溜めることもなくなったので、こちらもステンレス製の物に一新しました。
シンクもステンレスなので、色もマッチして、スッキリしました!!
お手入れ方法
お手入れは料理をした時に、排水口ゴミ受けのゴミを捨てる。
汚れが気になる時は、ゴミ受けと排水口カバーを洗う。
といった感じです。
見た目もシンプルで扱いやすくなったので、大満足です♪
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
新型コロナウイルスのさらなる感染拡大と予防のため、
ご訪問しての
控えさせていただいております。
現在はお電話相談を受け付け中です。