【リビング・コーヒーテーブルリメイク~塗装準備編】DIY初心者の自宅DIY
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ご好評いただいているDIY初心者の自宅DIYをお届けします。
DIY初心者の自宅DIYとは
釘も真っすぐ打てなかったDIY初心者の私が、安東英子先生に影響を受け、始めたDIYをご紹介してゆく、名付けて “DIY初心者の自宅DIY”
アドバイザーになる前ですので、ご了承ください。
コーヒーテーブル
我が家のリビングにはコーヒーテーブルがあります。
※コーヒーテーブル、センターテーブル、ローテーブルは、同じもので英語では、Coffee Table と言うようなので、ここではコーヒーテーブルと表記します。
家を建てたときに購入したもので、20年以上使っている家具です。
ラッカー塗装がところどころ剥げて残念な感じになっていました。
コーヒーテーブルによると、こんな感じです。
家具の塗装の種類は、テーブルでしたら裏面に表記シールが貼ってあり記載されています。
うちのコーヒーテーブルはラッカー塗装でした。
よく見ると青丸のところ、子どもに油性マジックで落書きされていました。
裏でよかった!!
こちらをリメイクしていきます。
塗装を削る
まず剥げた塗装を削っていきます。
ラッカー塗装を紙やすりで削りまーす。
削りまーす。
ひたすら削りまーす。
気が付きました!?
写真は同じ写真です。
とにかく紙やすりで削っても、削っても、なかなかラッカー塗装が剥げません。
こうなったら手動から電動です!!
マルチツール
ジャーン!!
電動サンダーです。
以前はホームセンターでレンタルしていました。
しかし自宅で色々とDIYしていくうちに、様々な工具が必要となりました。
はじめは家にある工具でなんとかしのいでいたのですが、時間もかかるし技術も必要。
という事で、ブラックアンドデッカー社のマルチツールを購入しました。
マルチツールはヘッドを交換することで、穴あけ・ネジ締め・切断・研磨がこの1台で出来る優れものです。
今までのこぎりでギコギコとカットしていたものも、こちらの丸のこを使えばアッという間にカットできます。
私のDIYは、このマルチツールとの出会いで、劇的に効率的になりました!!
(特にこの商品をお勧めしているわけではありません。
個人の感想なので、参考程度に♪)
サンダーで削る
アイテムを紙やすりから、サンダーに持ち替えて、どんどん削っていきます。
天板のみならず、脚や枠など天板の裏以外、全て削りました。
脚は凹凸があるので、この辺りは紙やすりを使ってやすりました。
マルチツールの説明で少し長くなってしまったので、塗装の様子は次回、お伝えします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪