DIY・はじめの一歩
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
自己紹介でもご紹介していますが、私・・・DIYどころか、釘も真っすぐ打てませんでした。
家族で得意な人にお任せしていました。
でも、安東英子先生をテレビで知り、ブログを読み進めていくと自分でもやってみたいと思い始めました。
そして私がはじめてやったDIYがこれです。
階段下収納の扉にフックを取り付ける
1階の階段下収納
その扉の内側にフックを取り付けました!!
扉右側
扉左側
フックは100均の物を使用しました。
今だったらきっと下穴をドリルで開け、ドライバーでネジを締めたと思います。
ですがDIY初心者の私は、下げる物を決め、フックの位置に印をつけ、いきなりネジを締めました。
だからネジが最後まで締められず、力任せにやったおかげでネジ穴も潰れ、ネジが少し浮いた状態です。
でも、いいんです!!
DIY
Do It Yourself
※Do It Yourself とは、専門業者に任せずに自らの手で自らの生活空間をより快適するため工事しようとする概念
大好きな家になる為の第一歩
失敗したって自分の家だし、今では思い出♪です。
ちなみに階段下収納のフックの取り付け・・・どこかで見た気がしませんか。
ハイ!! 安東英子先生のまねです。(安東英子先生のその時の記事)
はじめの一歩ふみだしませんか
私が安東英子先生を知り、始めたDIY
私のはじめの一歩は、とても小さな一歩です。
でも小さな1歩でも、積み重ねていけば
1+1+1+1+1・・・ と増えていきますが、
なにもしなければ ゼロ のままです。
お片付けの現場では、ゼロどころか、マイナスに向かっているお宅も見かけます。
はじめの一歩
貴方も踏み出してみませんか。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は4/5(金)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています