ビルトインコンロの交換2~機種選び編
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
前回に引き続き、システムキッチンのDIYと伴に入れ替えたビルトインコンロの交換のお話です。
どこにお願いする!?
はて、さて、ビルトインコンロの交換ってどこにお願いするのかな・・・。
全く買ったことないし、そう言えばホームセンターに見本があったので見に行ってみました。
するとメーカーも機種も色々なビルトインコンロがあり、どれにしたらいいものか。
そうこうしていると、自宅の近くのリフォーム専門業者のショールームがあり、こちらにも見本がいくつかありました。
営業のお姉さんと色々とお話して、他にも給湯器の交換などもあったので、ビルトインコンロも一緒に見積してもらうことにしました。
どんな機能がいるのか
安東英子先生のお話では、
・グリルは無水の両面グリルがおすすめ
・お掃除しやすいか、実際に実物を見たほうが良い!! とのことでした。
色々と検討していくと、私が欲しいものは以下の機能でした。
・グリルは無水の両面グリル
・空焚きセンサーのあるもの
・揚げ物温度調整機能があるもの
・掃除がしやすい物
・天板は掃除が楽なガラストップ
実際に購入したもの
上の条件を満たしたものをインターネットで発見!!
しかし現物は近くのホームセンターにもリフォーム専門業者にもありませんでした。
でも実際に本当に掃除がしやすいのか確認したかったので、メーカーのショールームに行ってみました。
天板の色
ショールームではインターネットで見たガラストップの色も確認できました。
ガラストップの色って、グレーが多いのですが、グレーだと暗くなってしまうので明るい色にしたかったのです。
でも欲しい白いガラストップ(いつも白に憧れる私 笑)は、ハイグレードのものにしかありません。
ミドルグレードで、明るい色がピンクだったんです。
ピンクって、ちょっと心配でした。
でも思いのほか、自己主張のないピンクだったので、ピンクに決めました!!
掃除のしやすさ
そして心配だった天板奥の排気口にも落下物ガードがありました。
落下物ガードは、取り出して簡単にお掃除できます。
天板はガラストップなので、お掃除しやすさNO.1です。
無水グリルの部品も、取り外してお掃除できます。
そしてサイドバーグリルが付いていて、こちらも外してお掃除できます。
グリルの庫内って、お掃除し忘れがちですが、お魚など焼いたときなどは、温度が下がってからサッと拭くと汚れが焼き付かなくていいです。
サイドバーグリルやグリル庫内も、汚れがこびりつかないうちにお手入れすると楽ですよ♪
さて次回は、決めたビルトインコンロの購入と取付のお話です。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、
片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪