大変!!洗濯機のこんなところが、カビていました!!
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
洗濯機のかさ上げ台
皆さんは、洗濯機のかさ上げ台をご存知ですか。
洗濯機の大型化に伴い、使用している方も結構いらっしゃると思います。
かさ上げ台とは、洗濯機の脚の下にかませる台です。
わが家も前回、洗濯機を買い替えた時にそのまま設置すると排水ホースが無理やり折れ曲がりうまく排水できなくなってしまうため、かさ上げ台を導入しました。
設置してから、かれこれ7~8年ほど経ちました。
洗濯機が結構重く、設置場所も狭い一人で洗濯機を動かすのはとても大変です。
設置の時も、男の方2人で設置してくれました。
その様なこともあり、今までは手が届く範囲しか掃除していませんでした。
でも、なんだかとっても気になってしまい、意を決して一人で洗濯機を動かし、かさ上げ台を取り出してみました。
7~8年経ったかさ上げ台
表面の見える範囲は、なんとか綺麗さを保っていましたが、裏面のゴムにカビが発生していました。
今まで、何度かホースからの水漏れがあった影響かもしれません。
キッチンハイターを吹きかけ、しばらく放置。
カビがきれいに取れました!!
移動式のかさ上げ台
わが家のかさ上げ台は固定式です。
しかし便利な世の中、今は移動式のかさ上げ台もあるようです。
固定式のかさ上げ台だと、洗濯機下の掃除がとてもやりにくいのです。
また洗濯機のわきの壁はなんとか掃除できるものの、奥は掃除ができません。
一人で洗濯機の移動をしたので写真はありませんが、洗濯機奥の壁と巾木にホコリが積もっていました。
安東英子先生のYouTubeやブログでも紹介されているように、隙間があればどこへでも汚れは溜まりますね。
家が片付いていても、掃除したいところはたくさんあります。
気になる所を掃除するためにも、まずは家をきちんと片付けたいですね。
さて、我が家の洗濯機のかさ上げ台ですが、資格試験が終わり、時間に余裕が出来たら、導入してみたいと思います。
その時は、またブログでご紹介しますね。
片付けで悩む多くの方に『安東流お片付け』が届くよう、ランキングに参加しています。
お帰りの前に下の写真をポチッとクリック、お願いします♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
1日1回ポイントが反映されます。
明日も来てね♪
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*