子どものぬいぐるみ選びとお手入れ
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
私は子どもの頃から人形は持っていましたが、ぬいぐるみは持っていませんでした。
そんなに欲しいと思ったこともないかったので、特におねだりもしないまま大人になってしまいました。
女の子にしては、珍しいのかな。
娘のぬいぐるみ
娘が生まれても、ある程度大きくなるまで、ぬいぐるみは買ってあげたことはありませんでした。
それは、娘がぜんそくやアトピーがあったというのも大きいです。
はじめてぬいぐるみを買ってあげたのは、娘が幼稚園の頃です。
大人の手のひらサイズのうさぎのぬいぐるみを買ってあげました。
隣に大きさがわかるように、ボールペンを置いてみました。
なぜ、このサイズのぬいぐるみにしたかと言うと、まめに洗えて乾きやすいからです。
私の子どもの頃と違って、娘はぬいぐるみが好きでした。
このうさぎのぬいぐるみと毎晩のように一緒に寝ていました。
でも、マメに洗うことが出来たので、うさぎのぬいぐるみと一緒に寝ても、ぜんそくやアトピーがひどくなることはありませんでした。
大きくなって
私が買ってあげたのは、うさぎのぬいぐるみだけでしたが、女の子だとプレゼントでぬいぐるみをもらう事もありました。
一時期、くまのプーさんが3体いた時もありました。
そう言えばプレゼントされたばかりのふいぐるみと一緒に寝て、ぬいぐるみと接したところだけ湿疹が出たこともありました。
お店に置いてあっても、ダニの住処になることもあるのかと、驚いたことがありました。
そして、ある程度大きくなった時に、多すぎるぬいぐるみは、手放しました。
娘にはアトピーの事(ぜんそくは完治しました)もあるので、ぬいぐるみにはダニが住みつきやすいことを、話していました。
そして持つなら、マメに洗わないとならない事も。
そしてある日、仕事から家に帰るとプーさんがハンモックにいました。
これは娘がぬいぐるみを洗って、乾かしていたのです。
その姿が面白おかしくて、ついつい写真に撮ってしましました。
一緒にいるなら
小さなお子さんのベッドによく、ぬいぐるみを見掛けます。
一緒に寝たり、ベッドに置くのなら、ぜひマメに洗ってあげてください。
日干しだけでは、ダニが影に移動すだけなのだそうです。
可愛いお子さんがたくさんのダニと寝るなんて、イヤですよね。
ぬいぐるみのマメなお手入れ、忘れずに♪
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
三枝へのお問合せ・お申込みはコチラ▼