トイレの換気扇掃除
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
さて前回に引き続き、トイレの話題です。
トイレの換気扇、お掃除されていますか。
トイレはお洋服の上げ下ろしがあり、トイレットペーパーを使用するので案外ホコリが出ます。
ご家族の人数や、使用状況により変わると思いますが、うちにあった換気扇の取説には約3か月に一度は清掃してくださいとあります。
私も汚れが気になった時に、おそらく月に一度はお掃除しております。
今回は、換気扇の音が気になったので独自に徹底的にお掃除しました。
その時の様子をお伝えします。
注意!!
換気扇の汚れ、モザイクなしで載せますので、ご了承の上ご覧ください。
トイレ換気扇の清掃手順
Before
1.まずカバーを取り外します。

お見苦しい画像で、すみません。
やはりホコリがたくさんついています。
2.プラグをはずし、ファンを掃除する
本来のお掃除は、ここでおしまいです。
でも今回はモーター音が気になったので、独自に掃除をしています。
以降の手順で掃除する際は、自己責任で行ってください。
3.換気扇のビスを取り、壁から換気扇を外す。

ここのところ、掃除出来てなかったので壁とパイプ内がすごいホコリです。
モーターの裏側にもホコリが溜まっています。
4.羽根と枠を拭きます。

5.モーターの裏の部分も拭きます。

6.コードも忘れず拭きましょう。

7.パイプ内のホコリを掃除機で吸います。

8.壁についていたホコリも拭きあげましょう。

9.本体をビスでとめ、コンセントを差します。

10.カバーを取り付け、完成です。
After

普段あまり気にしない場所かもしれませんが、ご覧頂いたように案外ホコリが溜まっています。
以前は大掃除の時にパイプの中まで掃除していました。
でも大掃除を12月にするのは、忙しいし寒いので、最近は我が家では年間を通して、お掃除をまめにするようにしました。
この時期は暖かいし、掃除していても気持ちが良いのです。
あなたのお宅の気になるところ、掃除してみませんか。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は4/30(火)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています