年間掃除のススメ
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
三枝の自己紹介は、コチラ
4月は関東ではだんだん気温もあがり、先日の大雨の翌日には私が住む神奈川県では23度まで気温が上がりました。
気温が上がると掃除も気持ちよくできますね。
窓掃除
そんな暖かな日にリビングの窓掃除をしました。
こちらはわが家のリビングの上げ下げ窓です。
数年前のクリスマス時期に撮った写真なので、クリスマスの飾りがありますね。
この2つの窓と、網戸を外して掃除しました。
カフェカーテンと木の枠?も取って、内側窓を掃除
下部を内側にひっくり返して、外側窓を掃除
上部はひっくり返さずに上と下から手が届くので、外側窓を掃除
鍵の細かいところは綿棒で掃除
網戸も外で掃除
全部で1時間くらい掃除しました。
そして綺麗になりました!! の写真撮り忘れました(汗)
戸建ては窓がたくさん
一戸建てには窓がたくさんあります。
わが家はリビングだけで、8枚です。
以前は世間の慣習にならって、年末の大掃除として窓も掃除していました。
しかし戸建ては窓の数が多いので、家族総動員して掃除しても自分が納得いく仕上がりの掃除はしきれませんでした。
年間掃除のススメ
今では大掃除はせず、通年で掃除をしています。
特に窓掃除は冬は寒いので、暑くなる前のカラッとしたこの季節にするのはおススメです。
外で水洗いした網戸もすぐに乾きます。
そして私を年間掃除にいざなった言葉
『完璧に掃除しても、翌日から汚れは付きます』
この言葉を聞いてから、年末に集中して掃除する事はやめました。
年末に完璧に掃除したとしても、翌日から汚れが付くのだったら寒くて忙しい年末にする事ないのでは!?と思い
今では年間を通じて掃除しやすい時期に少しずつ掃除しています。
若い頃でしたら、何時間も何日も掃除し続けることも出来ました。
しかし年齢が上がった今、そんなにずっと掃除していたら疲れてしまいます。
1日の中の1時間くらい掃除するのは疲れず、納得のいく掃除が出来ます。
寒い掃除が嫌な方、年末は忙しい方、そして私のように年齢が上がって来た方!笑
是非、年間掃除にトライしてみてください。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
新型コロナウイルスのさらなる感染拡大と予防のため、
ご訪問しての
控えさせていただいております。
現在はお電話相談を受け付け中です。