捨てずに有効利用~生ごみがにおわない!!
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
先日、テレビで『イザというときに役立つ!代用品SP』という放送をしていました。
番組内では、レジ袋有料化に伴い紙おむつを入れる袋がなくて困っている!!
というお困りごとに、『皆さんが捨ててしまっている、あるものが代替品になります。それは、なんでしょう』というクイズが出されていました。
答えは『パンの袋』です。
袋の素材が違う
なぜパンの袋に入れた紙おむつがにおわないかというと、パンの袋がポリプロピレンで出来ているからだそうです。
「レジ袋」や「ポリ袋」はポリエチレン製です。
ポリプロピレンは、ポリエチレンに比べ、気体を2分の1から3分の1ほどしか通さないそうです。
だからにおわないのですね!!
わが家でも活用
実はわが家でも、パンの袋を生ごみ入れとして長い間、活用しています。
シンク下の扉のカゴにこのように収納しています。
調理中にサッと取り出し、生ごみを入れ、食事後、食器を洗い、排水口のごみ受けのごみを入れ、しばって捨てています。
サイズ的にも、とっても使いやすいのです。
分別にご注意を
私の住む大和市では、汚れているパンの袋はもやせるゴミです。
写真でもわかるように、使っているのはぶどうパンの袋です。
ぶどうパンの袋はどうしても汚れが付くので、もやせるゴミとなり、生ごみ入れとして活躍しています。
しかしながら、パンの袋はブラごみになる自治体も多いようです。
活用の前に、ご自身の地域の分別をよくご確認ください。
そして、お帰りの前に応援ポチっをよろしくお願いします!!
みんなのポチがわたしのブログ活動のエネルギーになります。
片付けで悩む多くの方に『安東流お片付け』が届くよう、ランキングに参加しています。
お帰りの前に下の写真をポチッとクリック、お願いします♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
1日1回ポイントが反映されます。
明日も来てね♪
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*