買い物は、選抜選挙
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
『買い物は、選抜選挙』
今日のタイトルは、なんのこっちゃ? と思われましたか。
私の買い物は、常日頃このように考えて買い物をしています。
日用品や食料品は、なくなっていくもので選抜のハードルは低めです。
でもインテリアや家具など、長く使うものは自分の中での戦いが凄いです。
なにか欲しいと思っても、その場で買う事はほぼありません。
だいたい市場調査をします。
市場操作と聞くと大げさですが、実店舗に行き商品をみます。
先日は炊飯器を購入することになり、電気屋さんを3軒ほど回りました。
見た目・性能・大きさ・価格…。
選ぶには色々と健闘比較する項目があります。
実店舗では、性能・大きさ・価格は、気に入ったものがあったのですが、見た感じかわが家のキッチンのテイストと違う。
これはもう私の欲しいものは、世の中にないのか? とも思いましたが、ありました!!!
インスタで検索したら、出会えました♪
少し前までは、インターネットで検索することを『ググる』と言っていました。
これは『グーグルで検索する』の略語ですが、最近は『タグる』と言うのがあるそうです。
家に女子高校生や女子中学生がいると、ご存知かもしれません。
『タグる』は、インスタなどで『ハッシュタグ検索をする』という事です。
そして私もインスタでタグったら、好みの炊飯器に出会えました~♪
買い物は選抜選挙
本題からずれてしまいましたが、このようにお買い物は調べて探して、自分の本当に気に入った物でないと買いません。
選抜選挙に勝ち抜いた優勝者だけが、わが家に迎えいられらるのです。
このように勝ち残った勝者なので、私との相性は抜群♪
永い時間、私の生活の友となります。
こんな風に自分の好みにあった物を探すのは、大切な事と思っています。
今はなんでも気軽に手にいられらます。
でも手に入れられるからと、なんでも自宅に迎え入れていては自宅が思い入れのないモノの置き場になりかねません。
そうならない為にも、選抜選挙で勝ち抜いたものだけを迎え入れ、お気に入りに囲まれた暮らしを愉しんでくださいね♪
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
セミナー開催のお知らせ
▶講師 中島由里アドバイザー
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。