片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け3~寝室 伸縮クローゼット編
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日も『片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け』をお届けします。
今までの記事
森(仮名)さん宅
賃貸の1LDK、ご夫婦でお住まいです。
前回の記事
寝室の家具移動をして、賃貸のお宅の強い味方『伸縮クローゼット』を設置したところまでお伝えしました。
伸縮クローゼット導入で奥さんのお洋服を集約
伸縮クローゼット
こちらの伸縮クローゼットは、188から305cmまで伸縮するタイプなので、真ん中にポールが入っています。
ポールの右側に整理ダンス2竿、左側に新たに購入したフィッツを4つ入れました。
ポール右側の白い整理ダンス、どこにあったかわかりますか?
ココ↑ 廊下の赤丸の所。
伸縮クローゼットのポール右側にジャストサイズでした。
伸縮クローゼット右側
こちら引き出しにはセーターや小物を収納。
伸縮クローゼット左側
左側には新たに購入したFitsを入れ、廊下のカラーボックスにあったトレーニングウエアなどを収めました。
Fitsの上の籐のカゴは奥さんのパジャマ入れと、普段使いのカバン入れ
赤い英字の布バッグには、毎週出すクリーニングが入ってます。
(奥さんとてもお忙しいので、毎週この布バックいっぱいのクリーニングを出すそうです)
Fitsの上には、荷重がかかる為ベニヤ板を置くことをお勧めしました。
この伸縮クローゼットには、上に段が付いているので、上段には奥さんのバックを収納しました。
上にはホコリ除けの板がついています。
横には板、前にカーテンもあるので、ある程度のホコリの侵入は防げます。
作業風景
安東流のたたみ方で衣類をコンパクトに収納
引き出し内をチラッと
安東流のたたみ方だとこんなにきれいにコンパクトに収納できます。
安東流のたたみ方を知りたい方は、『お片付け完全マスター』の受講をお勧めします。
次回『お片付け完全マスター』をちょうど募集しております。
私たち、アドバイザーもお手伝いさせて頂いています。
是非、いらしてください。
次回は寝室のクローゼットのご紹介をします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は寝室のクローゼットのご紹介を1/18(金)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています