片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け5~寝室ベッド編
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日も『片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け』をお届けします。
今までの記事
- 片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け1~間取りのご紹介と問題点
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け2~寝室
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け3~伸縮クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け4~寝室クローゼット編
ベッド下収納
本日は、寝室ベッド下収納の詳細をお伝えします。
寝室After家具配置

After寝室ベッド
こちらのベッドの下には収納の引き出しがあります。
青色がベッドです。
黒枠が引き出し
下半分(伸縮クローゼット側)に大きな引き出し、上半分(窓側)には、小さな引き出しが2つ
大きな引き出し
下半分の大きな収納には、普段使いのお洋服関連
小さな引き出し
上半分には単身赴任など引っ越しがあった時に使う食器などを収納しました。
食器は個包装の上、箱に入れて収納しています
ベッド下にはホコリが溜まりやすいので、引き出しはないのがベストです。
でも、こちらのお宅は収納が少なくベッド下の引き出しも重要です。
奥さん頑張って定期的にお掃除されるそうです。
ベッドの位置
ベッドを移動するとき、窓側の壁にピタッとつけずに隙間を開けています。
隙間を空けておくことで、ベッドメイキングもしやすく、掃除機も入ります。
森(仮名)さん、さっそくお掃除されてます。
と思ったら、コンセントに延長コードを差してました(^^;
でも、こんな風に少し隙間があるとお掃除も出来ますし、シーツ交換などのベッドメイキングもしやすくなります。
咳の原因が判明
実はベッドを移動した時、ベッドの脚や引き出し、そして床にまで白いものが付着していました。
奥さんお忙しいので、ここのところ窓を開けての換気をせず、ずっと空気清浄機を点けていたそうです。
この白い物・・・カビです。
ベッドだけではなく、床にも付着し始めていました。
でも雑巾で拭いたら落ちたので、森(仮名)さんと二人で徹底的にカビを除去しました。
そうしたら・・・その夜から・・・毎晩していたご主人の咳がピタリとやんだそうです。
換気とても大切です。
朝起きた時、ぜひ窓を開け空気の入れ替えをしましょう。
次回はキッチンのBefore/Afterをご紹介予定です。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回はキッチンのBefore/Afterを1/25(金)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。