片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け10~キッチンレイアウト編
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日は『片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け』キッチンのBefore/Afterの詳細をお届けします。
今までの記事
- 片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け1~間取りのご紹介と問題点
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け2~寝室編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け3~伸縮クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け4~寝室クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け5~寝室ベッド編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け6~キッチン編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け7~キッチン食器棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け8~キッチンPPケース収納編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け9~キッチンシンク下編
不要になった収納用品をキッチンから移動
前回までの記事では、食器棚を見直し、シンク下の収納を見直しました。
そしてキッチンストッカーを作り、食材を収納しなおしました。
同様に、記事にはしてありませんが吊戸棚や床下収納もすべて見直しました。
Before
こちらのスチールラック内のお鍋などはシンク下に移動したので、スチールラックは廊下のクローゼットへ移動しました。
Before
食器棚横のワイヤーラックは、食品ストッカーが出来たことで不要となりました。
冷蔵庫横のワイヤーストッカーも、新しくキッチンストッカーを作り食材を移動したので不要になりました。
冷蔵庫は開き戸の関係でそのままの位置です。
冷蔵庫隣奥の凹んだところには、ビールのストックなどを置く予定です。
Before
After
シンク上も各々適材適所に移動したので、ワークスペースも広がり、スッキリ機能的でお掃除のしやすいキッチンになりました。
洗いカゴは、シンク下に収納してあります。
キッチンBefore/After
家具配置
Before
After
お写真で
Before

After

Before

After

床や食器棚の上、レンジの上、シンクの上にも物がなく、スッキリお掃除のしやすいキッチンになりました。
次回からは、リビングのBefore/Afterをお届けします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は寝室のクローゼットのご紹介を2/12(火)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。