片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け11~リビング本棚編
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日は『片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け』リビングのビフォーアフターをお届けします。
今までの記事
- 片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け1~間取りのご紹介と問題点
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け2~寝室編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け3~伸縮クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け4~寝室クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け5~寝室ベッド編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け6~キッチン編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け7~キッチン食器棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け8~キッチンPPケース収納編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け9~キッチンシンク下編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け10~キッチンレイアウト編
森(仮名)さん宅のリビング
Before
※ダイニングテーブルのファイル、カゴは私が持って行った物で森(仮名)さん宅の物ではありません
リビングのあちこちにある本や書類
リビングには、本や書類がたくさんありました。
テレビの左隣のカラーボックス
テレビ右側のカラーボックス
カラーボックス前の段ボール2箱も本です。
リビング棚の隣のカラーボックスにも本
リビング物入の上段
白い箱の後ろにもカラーボックスに入った本がありました。
カラーボックスで本棚を作る
そこで沢山あるカラーボックスを利用して、リビングに本棚を作る事にしました。
レッツDIY!!
作業はすべて、森(仮名)さんのご主人にお願いしました。
カラーボックス4つを横にし、4段重ね連結します。
ご主人、カラーボックスを連結作業しています。
下3段は、ホコリ防止のためべニア板で扉を付けます。
写真は作業途中で、一番下に扉がまだついていません。
扉は、観音開きにしました。
扉のベニヤ板にはホームセンターで購入したカッティングシートを貼りました。
扉には取っ手を付けました。
この取っ手可愛いですよね♪
雑貨屋さんで購入したのですが、なんと!! 100円でした。
100均以外にも、可愛い取っ手が安価で売っていたりします。
是非、雑貨屋さんも覗いてみてください。
完成!!
完成した時に写真撮るのを忘れてしまい、設置後の写真です。
見えにくくて、すみません。
次回は、本棚の中をご紹介いたします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回はリビング本棚の中のご紹介を2/15(金)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。