片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け14~複合機置き場を作る
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日は『片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け』リビングのビフォーアフターをお届けします。
今までの記事
- 片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け1~間取りのご紹介と問題点
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け2~寝室編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け3~伸縮クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け4~寝室クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け5~寝室ベッド編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け6~キッチン編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け7~キッチン食器棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け8~キッチンPPケース収納編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け9~キッチンシンク下編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け10~キッチンレイアウト編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け11~リビング本棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け12~リビング本棚後編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け13~テレビ台とPC
複合機をリビングに移動
リビング棚にあった複合機
こちらをリビングに移動します。
複合機置き場をDIY
リビングには複合機を置ける場所がありませんでした。
そこで複合機置き場をDIYで作りました。
レッツDIY!!
DIY作業は、森(仮名)さんのご主人にお願いしました。
使ったのはこちら
段ボールの陰でほとんど写っていませんが、こちらにあるPCの袖机です。
袖机のBeforeの写真、撮り忘れてしまいました(涙)
机と同じ黒色の3段の引き出しの袖机です。
このPC袖机に白い化粧板を乗せて、複合機置きを作りました。
After

この角度からは見えませんが、枠は黒だったのを白に塗装しました。
引き出しの前面の板は、本棚とおそろいのカッティングシートを貼り、取っ手もおそろいの物に変えました。
引き出しには複合機やPC関連の物を入れました。
またWi-Fiもテレビの後ろにセッティングしました。
リビングTV側 Before/After
それでは完成したリビングのテレビ側です。
もともとあったこのダイニングテーブル
ダイニングテーブルの天板の白、テーブル脚や椅子の脚の濃い茶の木目、椅子の薄い木目
この3色を基本に、すべて色をあわせ、統一感を出しました。
リビングに統一感が出て、収納力もUPしました!!
Before
After
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回はリビングのBefore/Afterを2/26(火)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。