片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け17~リビング棚後編
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日は『片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け』リビング棚のBefore/Afterの詳細をお届けします。
今までの記事
- 片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け1~間取りのご紹介と問題点
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け2~寝室編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け3~伸縮クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け4~寝室クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け5~寝室ベッド編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け6~キッチン編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け7~キッチン食器棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け8~キッチンPPケース収納編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け9~キッチンシンク下編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け10~キッチンレイアウト編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け11~リビング本棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け12~リビング本棚後編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け13~テレビ台とPC
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け14~複合機置き場を作る
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け15~リビング編
リビング棚Before/After
リビング横にあるリビング棚
前回はリビング棚の下段に書棚を作ったところまでお伝えしました。
Before
After
リビング上段Before/After
本日はリビング棚上段のBefore/Afterをお伝えします。
Before
上段途中経過
上段には複合機とWi-Fiが置いてありました。
こちらはリビングに複合機置き場を作り、移動済みです。
またWi-Fiも電気工事をし、リビングに移動済みです。
空いたリビング棚の上段にレターケースを2つ設置しました。
After
右側には森(仮名)さんのアクセサリー
左側には文房具などの日用品を収めました。
レターケースの上を有効活用
レターケースの上にはまだ空間がありました。
そこで端材を集めて棚を作り、本棚にしました。
レターケースの両端に支えとなる板を入れ、その上に棚板となる板を渡しました。
棚板がたわまないように、レターケースの間に支えとなる板を立てました。
この方法、釘など一切使っていません。
「DIYなんて、苦手~!!」という方も、棚板さえホームセンターで切ってもらえれば簡単に出来ます。
DIY初心者の方、試してみてくださいね。
ちなみにホームセンターで購入した板は、1カット有料(20~50円位)で切ってもらえます。
棚板設置の様子
こちらの本棚、本をむき出しにするとホコリが気になります。
機関誌はクリアブックに入れ、陳列しました。
After
またレターケースの中が見えてしまうのも気になったので、引き出し部分に紙を入れました。
この紙、コピー用紙なんです。
コピー用紙をレターケースの引き出しの高さに切って、入れただけ。
Before
After
入れる前と入れた後、ずいぶん印象が違いますね。
色が色々あるだけで、ごちゃごちゃした印象になりがちです。
ちょっとした工夫でスッキリします。
ご自宅に同じような個所があったら、ぜひ試してみてください。
リビング棚Before/After
Before
After
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回はリビング物入のBefore/Afterを3/8(金)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。