片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け18~リビング物入編
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日は『片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け』リビング物入のBefore/Afterをお届けします。
今までの記事
- 片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け1~間取りのご紹介と問題点
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け2~寝室編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け3~伸縮クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け4~寝室クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け5~寝室ベッド編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け6~キッチン編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け7~キッチン食器棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け8~キッチンPPケース収納編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け9~キッチンシンク下編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け10~キッチンレイアウト編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け11~リビング本棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け12~リビング本棚後編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け13~テレビ台とPC
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け14~複合機置き場を作る
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け15~リビング編
家族構成と間取り
ご主人とお二人暮らしの賃貸1LDK
リビング物入Before/After
本日はリビング隣にある物入のBefore/Afterをお届けします。
赤枠で囲ったところが物入です。
リビングから洗面やキッチンに行く通路のようなところにあります。
全体の写真がなかったので、赤枠が物入です。
Before 物入上段
Before 物入下段
こちらの物入には日用品ストック、森(仮名)さんのバッグや思い出の物など色々なものが入っていました。
全出しし、森(仮名)さんに全部見て頂きました。
その時のひとこま
そしてこのようになりました。
After
上段のFit’s(フィッツ)の引き出しは引き出したときに森(仮名)さんがのぞける高さに収めています。
こちらの物入、廊下のようなところにあり、電気がありませでした。
リビングやキッチンの電気を付けても少し暗く見えにくい感じでした。
そこで吊り下げ式のセンサーライトを取り付けました。
賃貸で釘を打てないので、突っ張り棒を渡して吊り下げました。
物入やクローゼットは明かりがなく、暗く見えにくいところが多いです。
暗くてよく見えないと、片付ける気力もうせてしまいます。
私の家の階段下収納も明かりがなく、暗かったのです。
そこでライトを取り付けてあります。
この様子は、また別の機会にブログでお知らせします。
物入などで暗いところ、電気工事をしなくても色々な方法で明るくてできます。
今回の方法は、賃貸でもお試しいただけるので参考になさってください。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は廊下のクローゼットのご紹介を3/12(火)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています