片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け20~玄関編
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをお手伝いしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日は『片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け』玄関のBefore/Afterの詳細をお届けします。
今までの記事
- 片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け1~間取りのご紹介と問題点
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け2~寝室編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け3~伸縮クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け4~寝室クローゼット編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け5~寝室ベッド編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け6~キッチン編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け7~キッチン食器棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け8~キッチンPPケース収納編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け9~キッチンシンク下編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け10~キッチンレイアウト編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け11~リビング本棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け12~リビング本棚後編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け13~テレビ台とPC
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け14~複合機置き場を作る
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け15~リビング編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け16~リビング棚編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け17~リビング棚後編
- 片付けても片付けても片付けても片付かない家をおうち丸ごとお片付け18~リビング物入編
家族構成と間取り
ご主人とお二人暮らしの賃貸1LDK
靴箱Before/After
森(仮名)さん宅の靴箱、とてもきれいに収納されていました。
左側の扉2つがご主人ゾーン
右側の大きな扉が、森(仮名)さんゾーン
靴はきちんとお手入れされ、とても綺麗に収納されていました。
写真撮り忘れてしまいました。(泣)
上部の靴箱が入った個所のみ、少し乱れていました。
Before
全ては収納できなかったので、あまり履いていないものは箱に入れ、寝室クローゼットの枕棚に移動してあります。
Before トイレ前の廊下
こちらのトイレ前の廊下に置いてあった靴箱も見直し、同じく寝室クローゼットの枕棚に移動しました。
After
きれいに収納できました。
折り畳み傘入れ、ブーツ収納のBefore/After
Before トイレ前の廊下
こちらには折り畳み傘や靴のメンテナンス用品などが収納されていました。
綺麗に整えて・・・。
作業風景
靴箱の隣に移動しました。
そして靴箱隣に重ねてあったブーツ収納
Before
Before(中身)
先ほどの折り畳み傘入れの上に重ねました。
After
After
中にはご主人の長靴、森(仮名)さんのロングブーツ、インソールなどを収納しました。
ブーツ収納をリメイク
写真ではわかりにくいのですが、段ボール素材で出来ているのですが、日焼けが酷く見た目が良くありませんでした。
そこでレッツDIY!!
ご主人に100均のリメイクシートを貼ってもらいました。
After
リメイクシートは下の傘入れと色をあわせたかったのですが、ブーツ収納も処分するかもしれないので、ここはお金を掛けず100均の中で一番近い色で合わせました。
After
ブーツ収納の上には、カラーボックスで使用していたカゴを置きました。
中には非常袋を入れました。
そのまま置くと銀色が気になりますが、カゴに入れたことで回りと調和も取れ、非常時にもすぐに取り出せます。
玄関Before/After
Before
After
Before
After
靴箱の下は、ご夫婦のつっかけです。
Before
After
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は玄関ホールのBefore/Afterを3/19(火)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。