【一人で片付けたお宅紹介】家族3人の遺品整理をお一人で~ビフォーアフター2
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
前回からお伝えしている“家族3人の遺品整理をお一人で”をお届けします。
もともとは4人家族だったTさん
ご家族がなくなられ、お一人でご家族3人分の遺品整理をされることになりました。
詳しいことは、前回のブログをご覧ください。
間取り
安東英子先生のYouTubeをご覧になっている方は、ご存知でしょう。
ここでしっかとり、間取りを頭に入れてください。
戸建て 4LDK
間取り図1階
1階は居間(リビング)・キッチン&ダイニング・仏間(6帖)
間取り図2階
間取り図は図面を見ながら私が作ったので、寝室の畳数は違うかもです。
2階は和室(6)・和室(4.5)・寝室(12位)
昔ながらの在来工法ですので、押入れもしっかり広く、収納豊富です。
水回りや寝室はリフォームされています。
1階の様子
玄関
居間 (リビング)
キッチン・ダイニング
居間から見たキッチン(右側)
居間から見たキッチン(左側)
ダイニングテーブルの上は、私がお持ちしたものでTさんの物ではありません。
仏間
掃き出し窓側から見た入口側
入口から見た窓側
ここに部屋の畳の上にまとめられた物の大半は処分予定品です。
洗面所
2階の様子
寝室
ベッド側から見たTV側
TV側から見たベッド側
和室(6帖)
洋服ハンガーの反対側には素敵な床の間があります。
この床の間はTさんも気に入られていて、片付いたら掛け軸を飾りたいそうです。
和室4.5帖
一人でここまで片付けられました
いかがでしたか。
安東英子先生のYouTubeをご覧になり、ご自身でお片付けを1周されたました。
なので、とりたてて散らかっているというわけではありません。
しかし部屋の使用目的がぼんやりとしていて、片付けきれていない感じでした。
そこで片付けをスタートする前に、各部屋の使用目的を決めていきました。
■どの部屋を何の目的に使うか
1階に居間とダイニングがあるのに、ほぼ使用されていませんでした。
居間は猫ちゃんのゲージが置かれ、ほぼ猫ちゃんのお部屋のようになっています。
本当は仏間と居間は襖を外せば、広いリビングになります。
しかし仏壇があるので、仏間には猫ちゃんが入れないように締め切っていました。
2階はお部屋が3つあります。
この中の4.5帖の和室には、湿気の問題がありました。
ここは北側で湿気がひどく、以前置いてあったお父様の机の中のもは、すべてカビていたそうです。
よく見ると京壁(ざらざらとした土壁の事)にもカビが出ています。
そこでこのお部屋は、壁や畳のメンテナンスをお勧めし、特に活用しない事にしました。
6帖和室には、寝室の収納に入りきらなかったお洋服がたくさんありました。
Tさん、とてもオシャレで衣裳持ちです。
こらちの戸建ては収納はたくさんあります。
Tさんが主に生活されている2階の寝室にも、1間(襖2枚分)の押入れが2つあります。
しかし、クローゼットは作らなかったそうです。
皆さんなら、どの部屋をどのように使いますか。
その様子はビフォーアフターの中で、ご紹介していきます。
さてさて、2階にたくさんあったお洋服、どうしましょう。
その様子は、次回お伝えします。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*