洗濯物を畳むのは、好きですか
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
突然ですが、洋服を畳むの好きですか。
なかなか『わたし、洋服畳むの大好きなんです』という方は、少ないと思います。
洋服を畳まないで済むに方法には色々とあります。
洋服を畳まない方法とは!?
1.クローゼットにすべて、掛ける
洗濯の終わったら、そのままクローゼットに全部掛けます。
これだったら畳むのは、下着のパンツや靴下だけです。
2.畳まないで、カゴなどにポイポイと入れる
カゴなどにポイポイ入れて、収納しちゃえば見えません。
どんどん放り込んじゃいましょう!!
3.洗濯を干した角ハンガーから、取って着る
洗濯物が乾いたら、取って着ればいいじゃん!
これなら、カゴに入れる手間もなくて楽だよ。
4.もう角ハンガーにも掛けず、乾燥機から出して着る
いやいや干すのも面倒だから、洗濯乾燥機に入れてるよ。
乾いたら、洗濯乾燥機から出して着ている。
皆さん、どの様に感じられましたか
三枝アドバイザー、どうしちゃったの??
今日のブログ本気で書いてる!?
この様に感じた方は、正解です。
安東流でお勧めしている方法は、1.クローゼットにすべて、掛ける だけです。
実はそれ以外の方法は、先日テレビでタレントさんが話されていた方法です。
2~4の方法は確かに楽かもしれませんが、これはただのズボラではないでしょうか。
3.洗濯を干した角ハンガーから、取って着る シミュレーション
洗濯物を畳まず、干している物から着ていく。
↓
乾いていても、着ないものは干しっぱなし。
↓
家に帰ると、干しっぱなしの洗濯物があるのが当たり前になる。
ズボラが加速すると、生活がすさんで行ってしまいそうです。
このようにならないように、クローゼットに掛けられない洋服は、キチンと畳む。
生活がすさまないよう、丁寧な暮らしを心がけたいですね。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*
クローゼットに掛けるだけなら本当に楽チンです。
昔ならこれが横着と言われたかもしれません。
残念ながら昔スタイルの我が家では、クローゼットが無い(-_-;)
洋服箪笥は夫婦の冬物で満杯(笑)
幸い、たたむのは大好き!キッチリたたんで、箪笥の引き出しに差し込みます。
夫のはたたんで渡すか、夫専用の箪笥の上に置いておくと夫が仕舞っています。
お店先でTシャツが乱れておいてあるとたたんでしまう私です。
アオダモさん
コメントありがとうございます。
いました!! 畳むの好きな方♪
お店の乱れているTシャツも畳みたくなっちゃうなんて、本物ですね。
そんなアオダモさんのお宅は、クローゼットがなくてもバッチリ綺麗に畳まれていますね♪