【クローゼット奥さん編】ママの家事が楽になる家へ3 ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ママの家事が楽になる家へ
ブログ掲載ご了承を頂いております。
前回までの記事はこちら
本日はクローゼットについて、お伝えします。
Beforeクローゼット
Tさん宅には2か所のウォークインクローゼットがあります。
今までは寝室にされている洋室(1)の青枠のウォークインクローゼットに今、着ているオンシーズンのご夫婦のお洋服。
Before
画像がぼけていて、すみません。
洋室(2)の赤枠のウォークインクローゼットにオフシーズン(季節外)のお洋服を収納されていました。
Before
しかし季節別で収納すると、衣替えが必要となります。
季節が変わるたびに衣替えするのは家事の手間が増えます。
そこでクローゼットは人別に収納することにしました。
ご夫婦で話し合って頂き、寝室の洋室(1)をご主人のクローゼット、洋室(2)をTさんのクローゼットにすることにしました。
途中経過
するとこちらのクローゼットの収納も私たちが伺った時には、Tさんが洋室(1)と洋室(2)のクローゼットを人別に入れ替えてくださっていました。
ここでもTさんの『快適な部屋で暮らしたい』と言う思いの頑張りが発揮されています。
素晴らしいです。
洋室(2)Tさんクローゼット 途中経過
和室にある洋服ダンス
和室の洋服ダンスには、ご家族全員の衣料品が入っていました。
一番右が洋服ダンスです。
和室Before
この洋服ダンスを洋室(2)のクローゼット近くに移動しました。
こちらには、Tさんのお洋服のみ収納します。
綿谷アドバイザーが綺麗に畳んで、収納しました。
洋室(2)After
洋室(2)のAfterの家具配置です。
洋服ダンスを移動したのは、以前本棚のあった場所です。
Before
After
クローゼットAfter
クローゼットの近くに洋服ダンスを設置したので、Tさんのお洋服は全てこちらで管理できます。
またクローゼットの枕棚にはバッグも置いてあるので、こちらでコーディネートも出来ます。
衣替えもしなくてよくなったので、ママの家事が楽になる家へ一歩近づきました。
次回も『ママの家事が楽になる家』のビフォーアフターをお届けします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は6/18(火)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています
掃除・片付けランキング