【クローゼットご主人編】ママの家事が楽になる家へ4 ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ママの家事が楽になる家へ 今までの記事はこちら
ブログ掲載ご了承を頂いております。
本日は人別に収納したご主人のクローゼットについて、お伝えします。
ご主人の衣類大集合
前回は人別に収納するようにしたTさんのクローゼットをご紹介しました。
今回は、ご主人のクローゼットをご紹介します。
青枠で囲ったウォークインクローゼットをご主人専用としました。
こちらにのクローゼットには、前回の記事でお伝えしたように、私たちが伺うまでにTさんがご主人の服を掛けてくださっていました。
あちこちにあったお洋服
ご主人のお洋服は、クローゼットに掛けたお洋服の他に
和室の箪笥
和室の押し入れの引き出し収納にもありました。
あちこちにあったご主人のお洋服を全てご主人用のクローゼットのある寝室に移動します。
集まってきたご主人のお洋服は、ご主人が長島アドバイザーと一緒に取捨選択。
写真はその際に、長島アドバイザーが衣類のたたみ方をご主人にレクチャーしています。
全てのお洋服のたたみ方のレクチャーを受けました。
これでTさんの家事がまた一つ楽になりましたね。
ご主人クローゼットのビフォーアフター
Before
写真がピンボケですみません。
以前こちらには、オンシーズンのお洋服が掛かっていました。
入って左側がご主人、右側をTさんと使い分けていました。
After
オールシーズンのご主人のお洋服が一括管理できるようになりました。
そしてクローゼットの扉内側には・・・
ご主人のバックが掛かりました。
その日の服装や荷物の量などによって、選びやすくなりました。
次回も『ママの家事が楽になる家』のビフォーアフターをお届けします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は6/21(金)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています
掃除・片付けランキング