【寝室1】家族3人の遺品整理をお一人で~ビフォーアフター15
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日も【家族3人の遺品整理をお一人で】をお送りいたします。
今までの記事は、こちら
本日は2階の寝室について、お伝えします。
寝室の洋服に関しては、以前お伝えしました。
寝室には2つの押入れがあります。
ひとつの押入れは、クローゼットにリフォームし、洋服が収まりました。
しかし、そのために押入れから出したもの。
また、もう一つの押入れに入っていたものがあります。
押入れの中
クローゼットになった押入れビフォー
右半分は、洋服が入っていましたが、左半分は化粧品ストックやカバンなどが入っていました。
右側押入れビフォー
こちらには趣味のDVDや思い出の品、書類や本など色々な物が入っていました。
途中経過
こちらの部屋は大関文子アドバイザーに、洗面所などをやってもらっている間に、大石美弥子アドバイザーと私、三枝律子が担当しました。
まずは押し入れにあったものを全出ししながら、分類していきます。
取捨選択や使用頻度など聞いていく大石美弥子アドバイザー
以前も書きましたが、Tさんお一人でお片付け1周されていたので、分類は出来ていました。
分類されたものを、取捨選択や使用頻度などを全て聞いていきます。
床一面に分類されたものがありますが、これら一点一点をTさんと確認していきます。
この家にあるものは、すべてTさんの物です。
私たちアドバイザーは、勝手に判断して捨てるような事は一切しません。
たとえレシート一枚でも、依頼者の方に確認をします。
この写真は、押し入れから出した物の一部です。
この他にもありました。
これらの見直しを、Tさんがすべて判断しました。
Tさん、頑張りましたー!!
収納作業
残すものの使用頻度などがわかったら、収納作業です。
どんどん入れていきますよー。
収納作業中の大石美弥子アドバイザー
そしてこちら側の押入れは、この様になりました。
押入れはフィッツケースで、揃えるとビシッと収まります。
しかし、なかなかお値段もするので、ここはTさん宅にあった物で収めているものもあります。
特に白い紙の箱に入っているものは、持っていれば良いものです。
今回は、この量を残されました。
しかしTさんは、お一人住まいなので、将来的にはもっと減らされる予定です。
押入れ下段・引出しの中
引出しに入れたものは、使う予定の物や在庫品です。
一段写真を撮れ忘れてますが、お薬関係の物がありました。
押入れ中段・引き出しの中
こちらのカバンは、ふだんあまり使わないカバンです。
よく使うカバンは、クローゼットにした押入れの枕棚に並べました。
次回は、寝室の仕上げた様子をご覧いただきます。
お楽しみに♪
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
安東英子先生主催のZOOMセミナーの開催が決まりました!!
詳細は下記の画像をクリックください。
*お知らせ2*
風穴三樹子アドバイザーの書類整理ZOOMセミナーの開催が決まりました!!
*お知らせ3*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTubeにて公開中です。
*お知らせ4*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。