ファミリークローゼットって、便利そう!?
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
最近、流行りのファミリークローゼット
新築戸建てを中心に取り入れるケースが増えています。
皆さんは一括管理できて、便利そうと思いますか。
一括管理
一か所に家族中の衣類を集約し、一括管理するのがファミリークローゼットです。
一括管理って、誰がするのでしょう。
多くのご家庭では、ママが洗濯を干し、そのままママがファミリークローゼットにしまうのではないかと思われます。
お子さんが小さいうちは、ママが一括管理できて便利かもしれません。
しかし小さな子どもも、やがて大きくなります。
大きくなっても、ママがいつまでも、一人で家族中の衣類を管理するのでしょうか。
個室で管理
美しい暮らしの空間プロデューサーの安東英子先生が提唱する“安東流のお片付け”
“安東流のお片付け”では、個人の物は、個室で管理です。
お洋服も当然、自分のお部屋です。
子どもが小さいころは、ママがお洋服を管理してしまってあげても良いでしょう。
しかし、ある程度大きくなったら、自分で管理できます。
洗濯したお洋服を、ママが一人で忙しくしまわなくても、個室で管理するのでしたら、ママは個室に持っていくだけです。
お子さんが畳んでしまったり、クローゼットに掛ければよいのです。
自分で管理すれば、クローゼットに入らない量になれば自分で取捨選択もします。
うちも言わなくても、いつの頃からか自分で取捨選択し、タンスやクローゼットの中を整理整頓していました。
どちらがよいですか
さて、ファミリークローゼットと個室クローゼット、将来を見据えた特徴です。
1.ファミリークローゼット
いつまでも、ママが一人で頑張って家族中の洋服を管理する
2.個室クローゼット
個室の持ち主が、自分の洋服を管理する
子どもが小さなころは、家族のお洋服が一括管理できる、ファミリークローゼットが便利に思えるかもしれません。
しかし、子どもが大きくなれば個人で管理してもらった方が、よくありませんか。
この他にもファミリークローゼットをお勧めできない理由があります。
その事は、またの機会にご紹介しますね。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*