普段着のお洋服の整理のコツ
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
4月になり神奈川では暖かな日が続いています。
みなさんは、衣替えと洋服の整理は進んでいますか。
今日は普段着のお洋服の整理のコツをお伝えしたいと思います。
お出かけ用のお洋服や、クローゼットの整理整頓のコツは、以前のブログをご覧ください。
普段着の整理
普段着の整理をする時、くたびれた服やあまり着ない服が出てきませんか。
あなたは、くたびれた服やあまり着ない服はどうしますか。
よくあるパターン
普段着でくたびれたものを『どうしますか』とお聞きすると、
『これはくたびれているので、部屋着にします』と言う方がいます。
その調子で、取捨選択をしていくと、驚くほどたくさんのくたびれた服の部屋着が出来る事があります。
次にあるパターン
普段着でくたびれたものを『どうしますか』とお聞きすると、
『これはくたびれているので、パジャマにします』と言う方がいます。
洗い替えとして何枚かあると便利とは思いますが、そんなにパジャマいりますか。
部屋着とパジャマ
あなたは、部屋着とパジャマはどうしていますか。
部屋着
私の場合、部屋着と言うものは持っていません。
家にいる時でも、宅配便の人も来るし、ゴミも捨てに行ったり、ちょっと近くにお買い物も行きたいです。
なので私はいつも普段着です。
万が一、部屋着を着ることがあるとしたら、ルームウェアとして、着心地の良いものを改めて購入すると思います。
パジャマ
そして寝る時はパジャマを着ています。
よくジャージなどをパジャマ代わりに着られている方もいますが、運動用の服はゴムなどがきついため、寝る時には向いていないそうです。
その点、パジャマは寝やすく作られているので、睡眠を邪魔することなく、おススメです。
枚数に注意
部屋着とパジャマに関しては、好みもあります。
くたびれた普段着を部屋着にするのも、良いと思います。
しかし、ある程度の枚数があれば十分です。
何でもかんでも着られるからと、部屋着やパジャマに格下げし、いつまでも家の中の置いていては、結局、普段着の総量は変わりません。
着られても普段着でも着る予定のないモノは、潔く手放すのが“普段着の整理するコツ”です。
結局、普段着も着られるかではなく、着るかですね。
⇒これは安東先生がテレビ東京の番組で言った名言です。
普段着の整理のコツ、つかめましたか。
コツはつかめたら、普段着の整理どんどん進めてくださいね♪
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*