【シューズクローク】ママの家事が楽になる家へ9 ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ママの家事が楽になる家へ 今までの記事はこちら
ブログ掲載ご了承を頂いております。
本日はシューズクロークのBefore/Afterをお届けします。
シューズクローク
Tさん宅には大容量のシューズクロークがあります。
しかし、玄関には別に下足入れがあり靴もあまり多くなかったので、こちらは納戸のように使われていました。
シューズクロークBefore
しかし、よくよく見ると書類やお水などもあります。
Tさん宅は、大容量の納戸があるので、これらの家の中で使う物は納戸に移動しました。
前回の玄関で厳選した傘立ては、綺麗に拭き上げシューズクロークに入れました。
また、お片付けの現場でありがちですが、災害用の飲料の賞味期限切れがありました。
そちらも処分しました。
お宅の災害用の飲料の賞味期限、大丈夫ですか。
たまに見直しましょうね。
シューズクロークAfter
そしてシューズクロークは、このようになりました。
シューズクロークは、外で使う傘や帽子、エコバッグ、靴のメンテナンス用品、園芸用品などが入りました。
Tさんが頑張って物を減らされたので、収納に余裕が生まれました。
外から帰ってきたら、帽子を脱いで置く。
日傘もシューズクロークに仕舞う。
各自が自分の事を自分で出来れば、ママの負担も減ります。
次回も『ママの家事が楽になる家』納戸のビフォーアフターをお届けします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は7/9(火)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています
掃除・片付けランキング