【玄関】ママの家事が楽になる家へ8 ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ママの家事が楽になる家へ 今までの記事はこちら
ブログ掲載ご了承を頂いております。
安東流の片付けの順番とは変わってきますが、本日は玄関のBefore/Afterをお届けします。
玄関Before
お申込み頂いたとき、玄関はこのようになっていました。
ポールハンガー
玄関扉の隣にあるポールハンガーには、ご主人が持って帰ってきたクリーニングが仕上がったシャツなどをポンッ!!と掛けたりされていて、気になるTさんがクリーニングが仕上がったシャツをクローゼットに掛けていたそうです。
何気ない行動で、家族の手間が増えてしまうことありますね。
そこでポールハンガーは、撤去しました。
三和土に余分なものがあると、掃除が行き届きにくいです。
ハンガーポールも、三和土も置物のミッキーマウスも、ほこりだらけです。
傘立て
Tさん宅は3人家族ですが、傘立てにはそれ以上の傘が入っていました。
こちらも全出しし、見直していただきました。
シューズラック
そして玄関でもう一つ気になるのが、シューズラックです。
こちらは、障害があるお子さんが帰ってきて脱いだ靴を置けるようにと設置されていました。
しかしお子さんは靴はお気に入りの一足だけを履き、ダメになったら買い替えると言うサイクルでした。
お話を聞いてみると、扉を開けて靴を置くこともできるということで、お子さんの靴は玄関にある下足入れにスペースを設けました。
下足入れ
空いているところが、お出かけ中のご主人とお子さんの靴を入れるところです。
玄関After
そして玄関は、このようになりました。
三和土にはミッキーマウスしか出ていません。
これなら三和土のお掃除も、楽ですね。
Tさん宅の三和土は大理石なので、拭き掃除も楽ちんです。
戻ってきたクリーニングも今度からご主人がそのまま自分のクローゼットに入れます。
『ママの家事が楽になる家』へ一歩前進です。
次回は玄関横にあるシューズクロークのBefore/Afterをお届けします
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は7/5(金)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています
掃除・片付けランキング