【靴箱】育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け3・ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
今日も『育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け』のビフォーアフターをお届けします。
前回までの記事はこちら
前回はベランダにある物置について、お伝えしました。
こちらには、以前のお住まいに使われていた中には靴が入った靴箱と、今の靴箱に入りきらなかったブーツがありました。
玄関に靴箱がない!!
Kさん宅は賃貸住宅で、玄関に靴箱がない物件でした。
他の地域は分かりませんが、東京や神奈川の賃貸物件ではよくある事です。
そこでKさんは、洗面所前の廊下スペースに靴箱を購入し、設置されていました。
間取り図を見ても、靴箱ありませんね。
使っていた靴箱
Kさん宅で新たに購入され、使われていた靴箱です。
スリムタイプです。
開けてみると・・・。
斜めに入れていくタイプです。
数えてみると収納できる靴の数は18足でした。
現時点でも靴が収納できないうえに、お子さんたちの靴が入る余地はありません。
足のサイズ
そこで新たに靴箱を購入することになりました。
はじめに購入予定の物がありましたが、ご主人が180cm越えの高身長!!
もしやと思い聞いてみると、足のサイズが28cm・・・メーカーによっては29cmとの事。
はじめに購入予定の靴箱の最大収納の靴のサイズは27.5cmでした。
そこで棚有効内寸が31.5cmの靴箱をご用意頂くことになりました!!
これでKさんのご主人の靴も入ります。
足のサイズが大きなご家族がいらっしゃる方は、靴箱購入の時、注意してくださいね♪
新しい靴箱
靴箱は通販で購入したのですが、ルームメイクまでにご主人が組み立てて設置してくれました♪
またまたご主人、大活躍です!!
そして新たに設置した靴箱がこちらです。
トイレの前のクローゼットの隣のくぼみにピッタリです♪
見えているドアは、洗面所のドアです。
図面では内開きになっていますが、実際は外開きです。
この新しい靴箱に、物置にあった靴やお子さんの靴も収める事が出来ました。
靴箱ビフォーアフター
ビフォー
こちらはルームメイク最終日に撮った靴箱です。
靴箱の中も綺麗に収納されていますが、写真撮り忘れました。
靴箱の上には、お子さんが金魚すくいで取った金魚が載っています^ ^
大きく育ちますように!!
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪