靴箱の整理整頓によい季節です
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
三枝の自己紹介は、コチラ
日に日に暖かくなってきましたが、カラッとしているこの時期、冬の靴のお手入れを兼ねて靴箱の整理整頓はいかがですか。
靴箱の整理
靴箱の整理整頓をするときは、もちろん全出しです。
全出ししたら、人別に分類しましょう。
そして種類が多い場合は、さらに種類別に分類です。
分類したら持ち主に取捨選択してもらいます。
先日、放送された『スゴイお片付けバラエティ お家を丸ごとダイエット3 家のモノ ぜんぶ出す!』でも、ご家族が取捨選択する様子が放送されていましたね。
まだご覧になっていない方は、テレ東ネットでご覧いただけます↓
『スゴイお片付けバラエティ お家を丸ごとダイエット3 家のモノ ぜんぶ出す!』
2020年4月10日までの期間限定
掃除
靴を出して空っぽになった靴箱
はい!!ここで靴箱の掃除です。
普段掃除できない、上部、側面、棚板など綺麗に拭き上げ乾燥させましょう!!
空っぽの状態だからこそ、出来る掃除です。
靴箱の整頓
整理出来た靴は、人別にゾーンを決めて綺麗に並べて入れましょう。
新聞紙や紙を敷いてる方は、まめに交換をしましょう。
また棚板がプラスチックなどの拭きやすい素材の時は、新聞紙や紙を敷かない方がおススメです。
棚板が掃除しやすい素材の場合は、何も敷かない方がまめに棚板を拭くことが出来ます。
棚板が綺麗だと、靴底が汚れたまま入れたくなくなります。
結果、靴底をまめに拭くようになります。
靴も靴箱も綺麗に保てますよ♪
冬物の靴の収納
冬の間活躍したブーツもお手入れして、靴箱にしまい頃です。
靴箱にしまう時は、ブーツの全体のお手入れをし、忘れず靴底も拭きましょうね♪
是非、実践してみてください。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。