【玄関】家族3人の遺品整理をお一人で~ビフォーアフター21
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日も【家族3人の遺品整理をお一人で】をお送りいたします。
今までの記事は、こちら
片付けの順番
お家丸ごとお片付けも、いよいよ終盤です。
安東流のお片付けには、片付けの順番があります。
外の物置に始まり、最後は玄関です。
詳しい片付けの順番は、安東英子先生がYouTubeで詳しく説明しています。
こちらをご覧ください。
なぜ、玄関が片付けの最後かと言う理由のひとつに、不用品の処分があります。
片付けをしていると、様々な不要品が出ます。
その不要品は、玄関を通って外部に持って行き、処分となります。
先に玄関を綺麗にしても、それらの不要品はすべて玄関を通っていくのです。
せっかく綺麗にしても、また汚れてしまう可能性があります。
だから最後なのですね。
不要品
Tさんのお宅もたくさんの不要品が出ました。
家具や大き目の収納用品やハンガーポール
ある日の片付けで出た燃えるゴミや布ゴミ
不要になった、使いにくい収納用品
これらは片付けで出た不要品の一部です。
写真にはありませんが、大きな足踏みミシンもありましたね。
最後の使いにくい収納用品は、どのお宅でも多く出ます。
私たちも、どこかで使えないかトライするのですが、角が丸い物やヘリが余分に出ているものは、使うと収納力が下がってしまうので、やむなく処分となることが多いです。
購入するときは、下記の動画を参考に、よく吟味してくださいね。
これらの不要品は、Tさんお一人ですべて処分しました。
地域のゴミ収集に出すにしても、曜日ごとに出したり、また大型家具は申し込みもしなければなりません。
本当にお一人で、すごく頑張られました。
日本家屋の玄関
ビフォー
Tさんのお宅は、いわゆる日本家屋によくあるタイプの玄関です。
今の玄関収納ユニットより収納力は落ちるものの、趣がある靴箱はTさん気に入っているとの事でした。
そこでこの靴箱に入りきっていない季節外の靴は、1階和室の押入れに収納しました。
その時の記事⇒【1階和室その3】家族3人の遺品整理をお一人で~ビフォーアフター11
そしてこの靴箱は、このまま活かしました。
靴箱ビフォーアフター
ビフォー
作業風景
アフター




こうして玄関まで片付けきり、Tさんのお片付けは無事に終了しました。
次回は総集編をお届けします。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
風穴三樹子アドバイザーの書類整理ZOOMセミナーの開催が決まりました!!
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTubeにて公開中です。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。