【子供部屋2】育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け7・ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
今日も『育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け』のビフォーアフターをお届けします。
ブログ掲載の許可を頂いています。
前回までの記事はこちら
今日は将来の子ども部屋について、お伝えします。
前回お伝えした通り、しばらくこのお部屋は家族の寝室として、お使いいただきます。
ただ、美しい暮らしの空間プロデュース協会、安東英子先生が提唱する安東流のお片付けでは、小さなお子さんにも子ども部屋を用意することをお勧めしています。
ですので、こちらのお部屋は近い将来、子ども部屋としてお使いいただきます。
気になる収納
前回、予告したこちらの収納家具は本棚です。
お子様たちの絵本が入っています。
実はこの本棚、もともとKさんのお宅にありました。
どこで使っていたかというと・・・。
本棚ビフォーアフター
本棚ビフォー
どこにあるか、わかりますか?
以前、お伝えした
『【物置】育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け2・ビフォーアフター』
前のお住まいで使っていた靴箱です。
ブーツが入っている棚の後ろにあります。
少し鏡が見えてるのが、わかりますか?
物入でも靴が入っていたので、大関アドバイザーが綺麗に洗って乾かしました。
アフター
そうして将来の子ども部屋の本棚として、活躍することとなりました。
絵本のサイズにピッタリ♪だったのですが、写真取れ忘れました。
皆さんのイマジネーション力にお任せします。
この場所に本棚を設置したことで、寝る前の読み聞かせも出来ますね♪
お子さんの衣類
今は家族との寝室として、使うことになったこのお部屋。
お子さんの衣類は、もう一つの洋室の押し入れの上段に入れました。
子ども部屋として使う時は、こちらのお部屋に移し、空いたスペースにご夫婦の布団が収納できるように作ってあります。
子ども部屋を作ることは、まだまだ先と思いがちですが、案外すぐ必要となります。
将来のことも考え、部屋作りすることも片付けの中では重要なことです。
今、2歳と0歳のお子さんも4年後には 小1と4歳、11年後には 中1と小4です。
兄弟が男女の場合は、別々のお部屋が必要となります。
お部屋作りの参考にしてくださいね♪
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪