今がチャンス!!子ども部屋の片付け
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
お子さんの部屋が散らかっていて気になっていませんか。
実は進学、進級する前の、今が子ども部屋の片付けのチャンスです。
進学や進級したら要らなくなるもの、必要となるものが見えてきます。
そして子どもたちも、間もなく春休みに入ります。
勉強しやすいお部屋へ
子ども部屋のなかは、ごちゃごちゃ
勉強道具やおもちゃが一食たんになっている
勉強しようとしても、机の上もモノだらけ
このようなお部屋で、勉強するのはなかなか難しいですね。
まずは勉強の物と、おもちゃなどの趣味の物を分けましょう。
机は、勉強しやすいように、教科書や参考書などが手に取りやすいように置くのが良いです。
そしておもちゃなどの趣味の物は、一か所に集め総量により、どこにしまうか決めていきましょう。
収納場所は学年や持ち物により変わってくるので、一概にお伝えしにくいですが、安東英子先生やアドバイザーの過去のビフォーアフターをぜひ参考にしてください。
そこには色々なヒントが隠れています。
きっとあなたの家のお悩みを解決するヒントに出会えるはずです。
アドバイザーと一緒に
それでも家族だけで片付けることに不安がある方は、私たちアドバイザーを頼ってください。
美しい暮らしの空間プロデュース協会では、子ども部屋コースがあります。
このコースは、アドバイザーがお子さんと一緒に片付けていきます。
自分で自分の部屋を片付け切ると、お子さんの自信につながっています。
お部屋にあるもの一つ一つをアドバイザーと見ていき、使いやすいように収納していきます。
もう『おかあさん、アレどこだっけ』と聞かれることはないでしょう。
お片付けのプロがわが家に来るとなると、子どもたちの反応も変わってきます。
お子さんが複数名いらっしゃる場合は、一人につき、一人のアドバイザーを付けるとマンツーマンで対応できます。
『そんな2人も3人もアドバイザー頼むなんて、お金掛かりそう』と心配されるかもしれません。
しかしご安心ください。
私たちの協会では、2人目以降のアドバイザーは、半額の作業費です。
しかも全員が美しい暮らしの空間アドバイザーの資格を持ったものが伺えます。
一部地域では、アドバイザーが複数人いない地域もありますのでご了承ください。
インテリアにこだわった部屋作り
子ども部屋が片付いたら、インテリアにもこだわってみてください
例えば、男の子ならトイストーリーに出てくるアンディのお部屋のように仕上げたり、女の子YouTubeの田中さんのお宅の長女さんのようなお部屋もいいですよね。
この部屋はディスニーと原宿ファッションが大好きだったころの娘の部屋です。
お部屋のコンセプトが『バレエダンサーに憧れる少女』だったかな。
トウシューズは娘がバレエで使っていたもの。
お部屋のコンセプトや装飾は全部娘がやりました。
『部屋を片付けよう』と言っても、子どもたちのモチベーションは上がらないかもしれません。
だけど『アンディみたいなお部屋作ろう』とかお部屋作りのほうに話をフォーカスすると、きっと乗ってきますよ。
『どんなお部屋作りたい?』
『だったら、まずは片付けようか』と順序だててお話ししてみてください。
きっと親子でわくわくした春休みが過ごせると思います。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
中島由里アドバイザーの実家の片付けセミナーの開催が決まりました!!
詳細は上の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします