【キッチン4】育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け13・ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
今日も『育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け』のビフォーアフターをお届けします。
ブログ掲載の許可を頂いています。
前回までの記事はこちら
今日も引き続き、Kさん宅のキッチンについてお伝えします。
前回のキッチン編を読んでいない方は、キッチン1から読んでくださいね。
食器棚
ビフォー
以前の食器棚の様子です。
下段の引き出しには、食品や保存容器などが入っていましたが、上段にはなんとなく入りきらなかったものが入っていました。
この角度からだとわかりやすいと思いますが、食器棚隣に白いケースなどがあります。
ここに資源ごみや生ごみなど、ゴミステーションの様に使われていました。
しかし、ここがベランダへの出入口なっていました。
1/3くらいが、このごみステーションでふさがれていました。
リビングダイニング一体型ですので、リビングからこのゴミステーションが丸見えです。
また、リビングの扉を開けたときに、一番に目に入るのもこのゴミステーションでした。
ゴミはベランダへ
美しい暮らしの空間プロデュース協会、安東英子先生が提唱する安東流では、ゴミはなるべく屋外に置くように提案しています。
せっかくの居住空間にゴミを置くことにより、狭くなってしまうのはもったいないです。
Kさん宅には、ベランダに物置があります。
多少の雨でしたら、ぬれずに物置に行くことが出来ます。
そして物置にゴミステーションを移すことにしました。
生ごみも小さなポリ袋に入れて、こちらに捨てに来れば、キッチンでゴミが匂うこともありません。
物置のビフォーアフターは、“【物置】育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け2・ビフォーアフター” の記事をご覧ください。
次回こそ、食器棚のビフォーアフターをお伝えします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪