【キッチン1】家族3人の遺品整理をお一人で~ビフォーアフター13
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日も【家族3人の遺品整理をお一人で】をお送りいたします。
今までの記事は、こちら
本日からキッチンのビフォーアフターをお届けします。
戸建てのシステムキッチンの標準サイズは2550mmです。
Tさん宅のシステムキッチンは少し広めで、2700mmありました。
キッチンビフォー
それではキッチンのビフォーをお写真で見ていきましょう。
システムキッチンの横には、勝手口があります。
冷蔵庫横にある白い食器棚に普段使いの食器が入っています。
窓側にもう一つ食器棚があり、こちらは来客用食器や普段はあまり使わない食器が入っています。
器棚の開き戸内も調理器具などが収納されていました。
この開き戸内の調理器具などは、Tさんご自身で見直しされるとの事でキッチンの作業日までに見直しをして頂きました。
食器棚
作業日当日には、開き戸の中は空になっていました!!
Tさん、本当に頑張り屋さんです(拍手!!)
こちらの食器棚は大石美弥子アドバイザーに担当して頂きました。
まずは中の食器を全部出しました。
全出しした時がチャンス!!
はい。お掃除です♪
中を綺麗に拭きましたよ~。
ここも写真はありませんが、全出しした食器を種類別に分類します。
食器を分類していくと、“猫用“と言う食器が出てきました。
Tさんに聞いていくと、
『これは猫用です』
『これも猫です』
『猫です』
『これは人間でーす』
『人間って私なんですけどね』
一同大爆笑!!! 楽しい現場です。
分類、取捨選択した食器は食器棚に収めていきました。
茶色の食器棚は飾り用やお客様用の食器。
白い食器棚は、普段使いの食器を収めました。
茶色の食器棚ビフォーアフター
ビフォー
アフター
来客用の食器や普段あまり使わない食器が綺麗に収まりました♪
白い食器棚
ビフォー
食器棚だけの写真を撮り忘れたので、加工したら細長くなってしまいました(汗)
アフター
棚の中のビフォーや引き出しの中のビフォーアフターを、すっかり撮り忘れてしまいました。
カテゴリーごとに分類し、収納しました。
Tさん、素敵な食器をたくさんお持ちでした。
しかし日常遣いは、コンビニやヤマザキ春のパン祭りの食器をお使いでした。
せっかく素敵な食器をお持ちなのに、これではいつまで経っても素敵な食器の出番が来ません。
この日、思い切って景品系の食器は処分され、素敵な食器を日常遣いにすることにしました。
トースターの上の飾り棚部分は、お気に入りのカップを飾りました♪
もともと、綺麗にお使いでしたが、さらに素敵になりました。
次回は、システムキッチン側のビフォーアフターをお伝えいたします。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
安東英子先生主催のZOOMセミナーの開催が決まりました!!
詳細は下記の画像をクリックください。
*お知らせ2*
風穴三樹子アドバイザーの書類整理ZOOMセミナーの開催が決まりました!!
*お知らせ3*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTubeにて公開中です。
*お知らせ4*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。