輪ゴムの購入と収納
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
どこの家にでも必ずあると言ってもいい輪ゴム。
あなたは、どこに置いていますか。
輪ゴムを使う機会が多い、キッチンに置いているお宅が多いです。
わが家の輪ゴムの置き場
わが家も輪ゴムはキッチンに置いています。
システムキッチン背面のカウンター下収納の引出しの中です。
こんな感じで、引き出しの中に入れております。
見て頂くとわかりますが、輪ゴムを使い切りました!!
長い道のり
この輪ゴムを箱買いして、使い切るまでどれくらい掛かったと思いますか。
私もあまりに年月が経ちすぎて、はっきりした記憶がありませんが、
おおよそ10~15年は経ったと思います。
もちろん私がアドバイザーになる前に、何も考えず箱買いしました。
この箱の中には、約1,000本の輪ゴムが入っています。
しかし一般家庭では、それほど輪ゴムは使いません。
購入しなくても、良いことも
日常的にお買い物をしていると、案外家に輪ゴムは入ってくるものです。
『だから、わざわざ購入する必要はないのよ』と安東英子先生は、おっしゃいます。
確かにお買い物をすると、輪ゴムが付いている事多いですよね。
私のように、何も考えずに箱買いしてしまうと、なくなるまでに10年以上は掛かります。
安くて安易に大量に買えてしまいますが、自分の家ではどれくらいの頻度で使うのか、よく考えて買うとよいでしょう。
収納場所を取る
そして何と言っても、箱買いするデメリットは、箱のサイズが大きく場所を取ります。
この引き出しに、輪ゴムがなければ、もっと他の物が入れられます。
輪ゴムの右隣のふた付きケースも、じつは輪ゴムなんです。
どうぶつの形をした可愛いカラフル輪ゴム
箱の大きさを比べると、ずいぶん違いますね。
しばらくは、このどうぶつ輪ゴムを使ってみようと思います。
置き場所
輪ゴムの収納で、おすすめしない収納場所があります。
それはフックに掛けての壁面収納です。
なぜ、おすすめしないかわかりますか。
それは輪ゴムにホコリが引っかかるからです。
安東流はしまう収納なので、壁面収納は元々お勧めしていません。
その中でも輪ゴムは材質上、積もったホコリを取りにくいです。
おススメは小さな容器に入れて、引き出し収納です。
四角い箱がおススメですが、余っている丸いガラス容器でも大丈夫です。
省スペース収納が出来ます。
輪ゴムひとつですが、箱買いをやめ、収納方法を工夫すると案外キッチンの引出しにゆとりが出ます。
ぜひ、お試しください。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
風穴三樹子アドバイザーの書類整理ZOOMセミナーの開催が決まりました!!
詳細は下記の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTubeにて公開中です。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。