【キッチン2】本が溢れた家を、おうち丸ごとお片付け~ビフォーアフター17
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
前回の記事では、キッチンのものを全出しして、大石美弥子アドバイザーに分類してもらったところまでお伝えしました。
この後どうしたかというと、皆さんおわかりですね♪
全出しの後は、取捨選択です。
全部、見ていきます
モノを取捨選択するときに、ピックアップし要らないものを処分する方法があります。
しかしピックアップ方式だと、目についたものしか取捨選択出来ません。
このように全部出して分類することで、何をどれだけ持っているのかがわかります。
Kさん宅でも、実際に出してみて『これ、あったね』『あら?同じ用途のものがこんなにあった!!』など、見ることができました。
奥で取捨選択しているのが、Kさんご夫婦です。
悩んだときは、近くにいる大石美弥子アドバイザーからアドバイスをもらいながら、これらの物をすべて見て取捨選択されました。
その頃、キッチンでは
大石美弥子アドバイザーとKさんご夫婦が床一面に広げられたキッチン用品を、すべて見ている間
キッチンの吊戸棚、引出し、食器棚、すべて空っぽになりました。
キッチンが空になった時に、出来ること!! なんでしょう。
(最近のブログがクイズ形式ですね 笑)
ハイ!! 答えはお掃除です。
引出しの物を出してみると、中はこのようになっていました。
普段、中の物を出してお掃除する方は、なかなか少ないので多かれ少なかれ汚れている場合が多いです。
このまま取捨選択したものを入れることはできないので、綺麗にお掃除していきます。
引出しの横も、案外静電気によりホコリが付いています
ビルトインコンロのスイッチ
炊飯器の外側
電子レンジの下も・・・
これらの掃除は、大関文子アドバイザーと手分けしてやりました。
この作業は、必ずしもいつもアドバイザーが行うという事ではありません。
もちろん依頼者様が、みずからされる場合もあります。
今回は、依頼者様が取捨選択をされていたので、アドバイザーがしました。
あなたのお宅では、キッチンの引出しの中などは拭かれていますか。
たまに一か所づつでも拭くと、汚れが溜まることがありません。
一人で大掃除の時などに一度に掃除しようとすると、引出しの掃除だけでも大変です。
Kさんのお宅では、吊戸棚の中から引出しの底板など、すべてこの時にお掃除できました。
お陰で今年は、大掃除も簡単に済むと喜んでいらっしゃいました。
この後、ある所のお掃除が大変でした。
どのお宅にもある、キッチンのある場所です。
その様子は、また次回お伝えいたします。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
中島由里アドバイザーの実家の片付けセミナーの開催が決まりました!!
詳細は上の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。