【キッチン4】本が溢れた家を、おうち丸ごとお片付け~ビフォーアフター18
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
前回の記事では、大関アドバイザーが灰かぶり姫になりながら、冷蔵庫を少しドア側にずらしました。
Kさん宅では、ドアから冷蔵庫、冷蔵庫から食器棚、食器棚から壁と少しず余裕をもって、配置していました。
ビフォー【ドアから冷蔵庫】
ビフォー【冷蔵庫から食器棚】
ビフォー【食器棚から壁】
Kさん宅の冷蔵庫の取扱説明書を確認すると、そこまで両脇を開ける必要はありませんでした。
冷蔵庫脇の余裕は、機種によって変わるのでご自宅の冷蔵庫の取扱説明書をご覧ください。
そこで前回の記事でドア側に移動しました。
食器棚の移動
食器棚と壁の間の空間がもったいないので、食器棚も移動します。
食器棚の中身は、全出し中なので空っぽです。
私(三枝)、大関文子アドバイザー、の2人で移動しようとしましたが、動きませんでした。
そこでご主人の力をお借りします。
Kさんのご主人は、60代ながらもテニスをされているので期待大です。
3人でチャレンジするも、動きませんでした。
Kさんいわく、ご主人は力はあまりないそうです。
そこでダークホースのKさん登場です。
Kさん『馬鹿力出しちゃおうかなぁ』と、手伝ってくれました。
Kさんの馬鹿力が効いたのか、見事移動できました!!
Kさんは、とってもお茶目で可愛らしいのです。
私たちは、ルームメイク中に、いつもKさんに癒されていました。
食器棚側配置
冷蔵庫と食器棚を移動したおかげで、空間が出来ました。
その空間に、無印良品の引出しケースをセットし、このようになりました!!
無印の引出しケースがぴったりです!!
引出しケースの中には、食材やキッチンのストック品などを収めました。
食器棚
食器棚の扉の中には、大関文子アドバイザーが使用頻度などを聞き、使いが良いように、収納してくれました。
ビフォー
アフター
食器棚の引出しは、このようになりました。
食器棚引出しビフォー
食器棚引出しアフター
以前、吊戸棚あったお茶類が食器棚の引出しに収まりました。
また同じ食器棚の引出しに、カップ&ソーサーや、茶こしなども収まったので動線もよくなりました。
ビフォーアフター
ビフォー
アフター
食器が好きなKさんは、フルーツスタンドもお持ちでした。
のり切らなかったフルーツは、コランダーにも入れて♪
とってもおしゃれになりました。
次回は、システムキッチン側をお伝えいたします。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
中島由里アドバイザーの実家の片付けセミナーの開催が決まりました!!
詳細は上の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします