【リビング5】ママの家事が楽になる家へ23 ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ママの家事が楽になる家へ 今までの記事はこちら
ブログ掲載ご了承を頂いております。
本日もリビングのBefore/Afterをお届けします。
チェストはどこから
テレビ側After
テレビ側のBefore/Afterをお伝えした時、突如現れたテレビ横のチェスト
実はここにありました。
Before
リビングの隣の本棚のあるお部屋
少し見切れていますが、ここにプリンターが載っていました。
引き出しの中身は、全てご主人の物でした。
下見に伺った時に、このチェストをリビングで使いたいとTさんにお話ししたところ、ルームメイクまでにご主人が中身を全て見直し、空けておいてくれました。
Tさんが頑張っている姿を見て、ご主人にも片付けのスイッチが入りました!!
片付けでは、よくある現象です。
『片付いた快適な家で暮らしたい』というTさんの熱い思いが通じたのでしょう。
カウンターの上にあったもの
前回の記事で、カウンターの上にあったものは、全てあるべき所に収納しました。
とお伝えしました。
そして、リビングに置きたい細々したものを全てこのチェストに収めました。
チェストの中身
本来、リビングに置くものって、それほどたくさんはありません。
たとえば家族みんなで使う、文具や救急セットなど・・・そのような物が入っています。
引き出しの中の様子
このチェストは、綿谷アドバイザーに担当して頂きました。
そしてどんなものを入れたのか、綿谷アドバイザーからTさんに説明しています。
リビングBefore/After
リビング全体をBefore/Afterを振り返ってみましょう。
テレビ側Before
テレビ側After
ソファー側Before
ソファー側After
ダイニング側Before
ダイニング側After
リビング全体After
ご家族くつろいでテレビを観たり、スッキリとした空間でお食事が頂けるようになりました♪
次回も『ママの家事が楽になる家』のビフォーアフターは、一度お休みして『家のモノ全部出して!? 3日でお家ダイエット』のテレビではカットになってしまった気になる収納の様子をお伝えします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング