【洗濯干し】ママの家事が楽になる家へ25 ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ママの家事が楽になる家へ 今までの記事はこちら
ブログ掲載ご了承を頂いております。
ワーキングママの洗濯干しについてお伝えします。
Tさん宅の洗濯物
Tさんは週5日のフルタイム勤務です。
平日の洗濯はいつも室内干しです。
Before
しかし家族がくつろぐソファーの上に、洗濯物が下がっていてはなかなか落ち着かない環境です。
本棚のあるお部屋
赤枠で囲った本棚のあるお部屋、実は南向き
掃き出しの大きな窓もあります。
そこで、このお部屋の窓際に洗濯を干すため、天井に『ホスクリーン』を設置することをご提案しました。
ホスクリーンポット型でしたら、ワンタッチで脱着でき必要がないときは外してクローゼットにポールや竿をしまっておけます。
天井には穴の開いたカセットが残るだけなので、目立ちません。
ただ、こちらの商品はきちんと取り付けないと落下の危険があるので、専門の業者に工事を依頼して頂きました。
完成
『ホスクリーン』の設置が終了すれば、平日はこの窓際に洗濯物を干すことになります。
この場所でしたら、家族やお客様の目に触れることもありません。
湿気が気になるようでしたら、除湿器をご使用になられると、本やクローゼットのお洋服に湿度移りすることなく、カラッと過ごせることでしょう。
25回に渡りお伝えしました『ママの家事が楽になる家へ』のBefore/Afterは、これでおしまいです。
ブログの掲載にご快諾頂いたTさん、ありがとうございました。
これからも片付いた快適な家でお過ごしください。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
片付けで悩む多くの方に『安東流お片付け』が届きますように☆彡
お帰りの前にポチッとクリック、お願いします♪
1日1回ポイントが反映されます。
明日も来てね♪