リビングをスッキリと片付けたい
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
リビングが散らかっていて、リビングを片付けたいというご相談をよくお受けします。
スッキリと片付いたリビング、憧れますよね。
だけど家のリビングを見てみると・・・。
子どもが遊んだおもちゃ、家族が脱いだ服、読みかけの本・・・これではくつろげないですね。
部屋の使用目的
ではリビングとは、どんな場所でしょうか。
日本語にすると『居間』です。
リビングとは家族で団らんの場所です。
しかし時にお客様をお招きする客間だったり、ダイニングとしてお食事をしたり、お子様の勉強をご家族がみたり、子どもが遊んだりする場所になったりと、様々な目的で使われます。
使ったら戻す習慣を
本来リビングに収納するものは、それほど多くありません。
リビングに収納するものは、家族が共有して使うものです。
家族で共有して使うもの
・救急セット、爪切り、マスクなどの衛生用品
・ペンやハサミなどの文房具用品
・TVのレコーダーなどがある場合は、DVD、ビデオテープ
家族で使う以外の他の使用目的でリビングを使った場合は、元の場所に戻しましょう。
そうすればリビングは散らかりません。
例えばリビングでお食事をした場合、食器はキッチンに下げますよね。
それと同じように、お子さんがお勉強をし終わったら、勉強道具は子ども部屋へ
読み終わった本も、個人のお部屋の本棚へ
おもちゃで遊び終わったら、おもちゃも子ども部屋です。
リビングの片付は後です
でも子ども部屋に持っていきたくても、子ども部屋も散らかっていて・・・。
という声が聞こえてきそうです。
はい。その通りです。
リビングをスッキリ片付ける前に、各自のお部屋を片付けなければ、持っていけません。
個人のものは個人の部屋に管理すれば、おのずとリビングがスッキリ片付いちゃうんです。
だまされたと思って、一度安東流のお片付けにチャレンジしてみてください♪
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、
片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
たくさんの方に安東流お片付け知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
下の写真を 「クリック」すると、1日1回ポイントが反映されます。
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪