【家具移動1】本が溢れた家を、おうち丸ごとお片付け~ビフォーアフター3
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
前回に引き続き、新シリーズのビフォーアフター【本が溢れた家を、おうち丸ごとお片付け】をお届けします。
今回お届けするお宅は、分譲マンションにお住い 60代のKさんご夫婦です。
今までの記事は、こちら↓
家中の家具の大移動
Kさんのお宅の部屋割りが決まりました!!
新しいお部屋の使い方にするために、家中の家具の大移動をすることになりました。
家具の移動は、こちら
家具の色を新しい目的のお部屋に色分けしました。
・ベッド2台⇒寝室
・箪笥2棹⇒衣裳部屋
・本棚2台⇒図書室
・テレビ台⇒リビング
この他にも細かい家具もあり、移動点数は9点!!
下準備がたいせつ
大々的な家具移動をするのには、大切な事があります。
それは動線の確保です。
今回の家具移動は、家中の家具をあっちこっちと移動するので、そのために床にモノがあっては移動できません。
もちろん私たちが動線確保をすることも出来ますが、自分たちで出来る事はやって頂けると、その分費用が抑えられます。
そこでKさんご夫婦に頑張って頂いて、動線の確保をしてもらいました。
各部屋にあった、床置きのモノ。
このモノたちを家具移動の邪魔にならない場所に移動するだけで大変でした。
お二人で前日に遅い時間まで、とってもとっても頑張られたそうです。
床のモノたちの避難場所
Kさんご夫婦に頑張って頂いたおかげで、家具移動の当日には、しっかり動線が確保されていました!!
床置きのモノは、空いた押し入れスペースやベランダに一時的に出してもらいました。
この日は、私(三枝律子)のほかに大関文子アドバイザー、大石美弥子アドバイザーが参加してくれました。
本当はもっとたくさんベランダに出ていたのですが、いつも写真を撮り忘れ作業してしまいます。
もうすぐ片付け終わる所を、大関文子アドバイザーがパチリと写真を撮ってくれました。
下準備をだけでも、結構な記事のボリュームになってしまったので、家具移動については、次回お伝えいたします。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
風穴三樹子アドバイザーの書類整理ZOOMセミナーの開催が決まりました!!
詳細は下記の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。