【リビング完成】本が溢れた家を、おうち丸ごとお片付け~ビフォーアフター23
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
はじめてこのブログにお越しになった方へ
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、片付けの事、DIYの事などを綴っております。
本日も、新シリーズのビフォーアフター【本が溢れた家を、おうち丸ごとお片付け】をお届けします。
今回お届けするお宅は、分譲マンションにお住い 60代のKさんご夫婦です。
今までの記事は、こちら↓
書類整理
Kさん宅にはご夫婦それぞれ管轄の書類がたくさんありました。
もともと段ボールなどに入れていましたが、分類もあやふやなものがありました。
本棚に収納
この写真は、片付け前のリビングです。
Kさん用の白い本棚2台、ご主人用の茶色の本棚1台(背の高い上下セット)は、図書室に持っていきました。
ご主人は本をだいぶ減らされたので、背の低い茶色の本棚が1台残りました。
そこで、この残った本棚に書類を入れることにしました。
アフター


実はKさん宅の書類整理が終わっていません。
赤で囲んだ箱は、書類や写真などです。
また青で囲った箱は、『片付いたら飾りたいもの』です。
書類整理は、アドバイザーと一緒にやる事も出来ますが、ひとまずご夫婦で頑張ってみたいとのことでした。
最終的には、よく見る書類は本棚に入る量にしたいとお話しされていました。
またアルバムや保管だけの書類は、押入れに入れるスペースも設けておきました。
和室押入れ
ビフォー
アフター
和室の押入れは、大石美弥子アドバイザーが担当してくれました。
アフターの押入れ中段には、かなりの空間を設けました。
今回、リビングに箱詰めした書類をこちらに入れて仕上げることもできました。
『押入れにしまい込んでしまうと、そのままになりそうなので、リビングに出しておいてください』Kさんの要望でリビングに置いてきました。
Kさんは、書類整理ハンドブックも購入されていて、アドバイザーから説明も受けているので、バッチりです!!
あとは着実に進めるだけです。
Kさーん、引き続き頑張ってくださいね♪
リビングビフォーアフター
さてさてビフォーアフターも大詰めです。
リビングのビフォーアフターをご覧ください。
ビフォー
アフター
途中経過
アフター




窓側はビフォーを撮り忘れていたので、途中経過で失礼します。
とってもシックで落ち着けるリビングが出来上がりました。
今までは、和室にこたつテーブルでくつろいでいらっしゃいました。
ここにソファーを置くこともできますが、ご主人がゴロゴロしたいとのことでしたので、しばらく様子を見るそうです。
そして書類整理が終わったら、こちらにダイニングテーブルを置かれるそうです。
Kさん宅は、ご夫婦ともに60代です。
今までは床座の生活でしたが、これからは椅子座の生活のほうが、暮らしが楽になります。
ダイニングテーブルが来る日を私も楽しみにしています。
これでビフォーアフターは、おしまいです。
ただお伝えしきれていないこともあるので、次回振り返りながらお伝えしたいと思います。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ1*
中島由里アドバイザーの実家の片付けセミナーの開催が決まりました!!
詳細は上の画像をクリックください。
*お知らせ2*
メインアドバイザーとして伺ったお宅がYouTube動画で紹介されました。
*お知らせ3*
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいります。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします