【書斎コーナー】ママの家事が楽になる家へ24 ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ママの家事が楽になる家へ 今までの記事はこちら
ブログ掲載ご了承を頂いております。
本日は、ご主人の書斎コーナー作りのお話です。
本棚の反対側
リビングの隣の本棚のあるお部屋
本棚や整理ダンスの家具移動は、以前お伝えしました。
この本棚の反対側、実はご主人の机がありました。
Before
書類や文具、郵便物などがたくさん載っています。
Before
クローゼット前の壁際にも書類やご主人の物が押し寄せてきています。
机の後ろには本棚もあり、書類や本があふれたこのお部屋では、ゆっくり机に向かう気持ちにもなれませんね。
ご主人の協力
書類整理はお時間が掛かるうえ、必要な物はご本人しかわかりません。
ここもご主人がとっても頑張ってくださって、ルームメイクまでにかなり見直し頂いていました。
クローゼット前にあったカラーボックスも空になっており、その他の机の上の書類や床の上にあったものも頑張って見直しされていました。
寝室に書斎コーナー
そうしてご主人の机は、寝室の窓際に移動しました。
本来、寝室に書斎コーナーを作ってしまうと、音や明かり問題があり、ご家族の睡眠を妨げてしまい、お勧めできません。
しかし、Tさん宅の生活サイクルをお伺いしたところ、問題がなかったので寝室に机を移動し、ご主人の書斎コーナーとしました。
Before
After
机の隣に余ったカラーボックスを設置し、プリンターを置きました。
この机は折り畳み式の簡易的なもので、袖引き出しもありません。
Tさん、袖引き出しの机をご購入されるとの事ですので、もっとスッキリされることでしょう。
次回も『ママの家事が楽になる家』のビフォーアフターをお届けします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
片付けで悩む多くの方に『安東流お片付け』が届きますように☆彡
お帰りの前にポチッとクリック、お願いします♪
1日1回ポイントが反映されます。
明日も来てね♪