【マンガ部屋3】オタク部屋の片付け~推しを愛でられる家へ9・ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
神奈川県のほぼ中央に位置する大和市に住んでおります。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
本日も『オタク部屋の片付け~推しを愛でられる家へ』のビフォーアフターをお届けいたします。
今までの記事はこちら
間取り図
お電話で打合せ後、一人で頑張られたMさん。
いよいよ訪問してのルームメイクがスタートしました。
本日も、マンガ部屋をお伝えいたします。
ビフォー~途中経過
ビフォー
途中経過
ビフォーの状態からご自身で片付けて、ここまで床が見えるようになりました。
ここから私たちアドバイザーと一緒に片付けていきました。
実はこれらの本棚、ここに入居される際に、お友だちが組み立ててくれたそうです。
はじめから少し歪んでいたそうですが、正面左側の本棚のゆがみがひどく、棚板も外れかかっていました。
以前、私のブログでもご紹介しましたが、私たちがおススメする本棚は扉付きのものです。
この様なオーブンタイプのものですと、中にホコリが入り込みます。
またタイトルも見えてしまうので、その方の趣味趣向がわかってしまいます。
今回はオタク部屋なので、この見えてしまう問題は気にならないそうでした。
また、ブログ掲載にあたり、本のタイトルなどを載せてることには許可を頂いております。
Mさんにここのサイズに合う、組立不要の本棚を探してもらいましたが、ちょうど良いサイズがありませんでした。
そこで今回は、応急処置で少しゆがみを補正しつつ、本棚を整えました。
地震対策
途中経過
このらは入り口脇の本棚です。
少しわかりづらいですが、本棚の下に本がかませてあるのわかりますか。
これは地震対策でMさんが入れたそうです。
少し角度が付きますが、地震対策品ではありません。
そこでこの様なストッパー式の転倒防止安定板を購入して頂き、本と取り替えました。
残念ながら、入り口側の本棚のアフターは撮り忘れました。
地震対策については、以前ブログでもお伝えしています。
ビフォーアフター
それでは、マンガ部屋のビフォーアフターをご覧ください。
ビフォー
アフター
ビフォー
途中経過
アフター(最終仕上げ前)
カラーボックス上のカゴは最終的になくなっています。
また映し忘れましたが、入り口入ってすぐの壁にあったカラーボックスもなくなっています。


次回は、洗面所をお送りいたします。
お片付けで悩んでいる方に安東流お片付け知って頂くため、ランキングに参加しています
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
▼ ▼ ▼
掃除・片付けランキング
お読みいただき、ありがとうございます♪
あなたのお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*