【洗面所1】ママの家事が楽になる家へ17 ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
ママの家事が楽になる家へ 今までの記事はこちら
ブログ掲載ご了承を頂いております。
本日は、洗面所のBefore/Afterをお届けします。
洗面所って、どんな場所!?
本日は洗面所のBefore/Afterをお届けします。
こちらがお申込み頂いたときの洗面所です。
Before
そして、こちらが私が初回伺った時の洗面所です。
お申込み頂いたときより、少し物が減っているはお分かりいただけますか?
何度も言いますが、Tさん頑張り屋さんで、私が伺うのに少しでも綺麗にしないと!!とお片付けを頑張っていらっしゃいました。
しかし洗面所は、どうしても生活感が出やすい場所です。
バスタオルが干してあったり、歯ブラシがあったり、他にもヘアケア用品があったり・・・。
そんな場所ですが、お客様にも使って頂く場所です。
生活感が見えない、お客様にも気兼ねなく使って頂けるような洗面所を目指します。
洗面所収納
Tさん宅の洗面所は、収納が豊富です。
洗面ボウル側には、鏡の裏の収納が2つ
Before
そして洗面ボウルの下にも、収納があります。
Before
左隣に引き出し収納
そして、洗面ボウルの向かいの壁側にも収納があります!!
担当アドバイザー
以前の記事でもご紹介しましたが、今回のルームメイクには私の他に2名のアドバイザーが参加しています。
この洗面所は長島アドバイザーに担当して頂きました。
私たちアドバイザーは、それぞれ高度な試験をクリアしてアドバイザーの資格を取得しております。
長島アドバイザーもその一人。
しっかりとTさんに使用頻度などをヒアリングしながら、生活感の出ないホテルのような洗面所に仕上げて頂きました。
洗面所Before/After
そうして洗面所はこの様になりました。
Before
After
Before
After
床の物もなくなり、洗面トップにも物がなくなり、とってもスッキリしました。
以前からお使いのハンドソープ、とっても高級感が出ています。
この洗面所なら、安心してお客様に使って頂けます。
そして、ご家族が毎日、心地よくお使いいただける場所となりました。
さて、どんな風に収納していったのか・・・気になりますね。
次回、一部ではありますが、その様子をお伝えします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
次回は8/6(火)朝6時に投稿予定です。
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、
「人気ブログランキング」に参加しています
掃除・片付けランキング