【洗面所1】育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け8・ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
今日も『育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け』のビフォーアフターをお届けします。
ブログ掲載の許可を頂いています。
前回までの記事はこちら
本日は、洗面所のBefore/Afterをお届けします。
お申込み頂いた時のKさん宅の洗面所の様子です。
洗面所ビフォー
Kさん宅の洗面所は、決して広くはありません。
収納しきれず、表に物があふれています。
またドラム式洗濯機のため、扉を開けるスペースも必要です。
タオル
タオル入れは洗面所に入らず、靴箱の前に重ねて置いてありました。
この時は、靴箱撮影のため私が左に寄せました。
左側に写っている三段の収納がタオル入れです。
この場所では不便ですし、タオルは洗面所に入れたいですね。
気になるもの
洗面所ビフォー
この洗面所、何が一番気になりますか。
上から下がっているバスタオルが、目につきますね。
Kさん宅では家族4人、バスタオルをお使いでした。
使い終わったバスタオルを洗面所に掛けていました。
フェイスタオルへ
バスタオルは1回使うと、乾いても雑菌が繁殖します。
かと言って毎日4人分のバスタオルを洗うのは大変です。
毎日晴れていれば良いですが、雨が続く時もあります。
美しい暮らしの空間プロデュース協会、安東英子先生が提唱する安東流では、お洗濯の楽なフェイスタオルをお勧めしています。
フェイスタオルでしたら、洗濯しても乾きやすいですし、干すのに場所も取りません。
このお話をしたら、Kさんご夫婦はすぐにバスタオルからフェイスタオルに変えられました!!
(一番下の赤ちゃんは、赤ちゃん用のバスタオルです)
次のルームメイクに伺った時には、バスタオルを切って雑巾にしてくれていました。
Kさんご夫婦、やることが早いです!!
それだけ早く片付けたいと言う気持ちの表れですね。
“毎日、毎日、バスタオルの洗濯が大変だなぁ”と感じられている方は、是非フェイスタオル試してみてくださいね♪
洗面所のアフターは、次回お伝えします。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪