【洗面所2】育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け9・ビフォーアフター
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
今日も『育児休暇中に家を整える~復職までにお片付け』のビフォーアフターをお届けします。
ブログ掲載の許可を頂いています。
前回までの記事はこちら
第二の応接間
美しい暮らしの空間プロデュース協会、安東英子先生が提唱する安東流のお片付けでは、洗面所は第二の応接間と考えています。
この洗面所も、ご家族にもお客様にも心地よく使える洗面所に変えていきます。
洗面所ビフォー
洗面所アフター
洗濯機前の洗濯ボトルは徳大サイズで、収納できませんでした。
次回から収納可能な普通サイズをご購入されるそうです♪
洗濯機の前にあった収納は、洗濯物入でした。
洗濯物はカゴに変え、洗濯物入のあった場所にタオルが入った3段収納を入れました。
また前回お伝えしたように、バスタオルからフェイスタオルに切り替えたので、この場所に干すことはなくなりました。
洗面台ビフォー
洗面台アフター
必要最低限の物だけが出たスッキリとした洗面台になりました。
洗面台の上に出ていたものは、洗面台の右隣りに写っているポリプロピレンケースに入れました。
洗面台下ビフォー
洗面台下アフター
隅々まで整理整頓され、使いやすく心地よい空間になりました。
このブログでは、お片付けを通して、今のお住まいをもっと『大好きな家へ』なるよう、お片付けの事、DIYの事などを綴ってまいります。
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
安東流お片付けを一人でも多くの方に知って頂くため、「人気ブログランキング」に参加しています
1日1回、下の写真を 「クリック」していただけるとポイントがランキングに反映されるシステムです
お帰りの前にポチッとクリック頂けると、嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪