学校で習った記憶がありません
おはようございます。
関東を中心に本物のお片付けをサポートしている、美しい暮らしの空間アドバイザー 三枝律子(さえぐさりつこ)です。
数多くのブログの中から『大好きな家へ』にお越しいただき、ありがとうございます。
日本の義務教育では、色々なことを学びます。
また家のことも家庭科で、習いますね。
でも、ちょっと待ってください!!
衣食住 のうち、衣食については習った記憶があります。
食は栄養のことを学び、調理実習もありました。
衣についても、エプロンを縫ったり、刺繍をしたり、染め物の授業もありました。
私が子どもの頃は、今の様にキットになっていなかったので、生地屋さんに生地を自分たちで買いに行くところから始まり、学校の足踏みミシンを使ってパジャマなどを縫いました。
楽しかったな♪
しかし住については、1度だけ中学の授業で自分の部屋の家具配置を簡単に図面に書いた記憶がありますが、住みやすい住環境のことや、暮らしやすい部屋割り、家具配置、洋服のたたみ方、片付けの仕方・・・。
どれも習った記憶がありません。
今はあるのでしょうか。
家を出る前に習っておきたい
今は高校の家庭科で、住環境についての学習があるようです。
教育テレビで放送それていたのを、見ました。
各部屋の役割などについての学習でした。
そして、片付けの仕方や掃除・・・これらは、実家を出る前に身に着けておいたほうが、独立してからの暮らし方がグッと楽になります。
新コース誕生
この様に今まであまり教わる機会がなかった『片付け・掃除』
美しい暮らしの空間プロデューサー協会では、新しいコースをご用意いたしました。
ブライダルコース
結婚前のお嬢様方にぜひとも身に着けて頂きたいスキルです。
一度見に付ければ、生涯役立つスキル
私たちアドバイザーと一緒にお部屋の中を片付けながら、生涯役立つスキル『片付け・掃除』を身につけていきましょう!!
片付けで悩む多くの方に『安東流お片付け』が届くよう、ランキングに参加しています。
お帰りの前に下の写真をポチッとクリック、お願いします♪
↓ ↓ ↓
掃除・片付けランキング
1日1回ポイントが反映されます。
明日も来てね♪
ルームメイクに関するお問い合わせは、画面右下のピンクのメール印からお気軽にどうぞ♪
お読みいただき、ありがとうございます♪
貴方のお片付けのお供に ぜひ、またいらしてください。
*お知らせ*